九州うんゆジャーナル 2014年冬号 VOL.102の発行について[2014年12月24日(Wed)]
九州うんゆジャーナル2014年冬号を発行しました
当センター編集の「九州うんゆジャーナル2014年 冬号VOL.102」を発行いたしました。
今号では、以下の内容を中心に編集しています。
○大分県の交通と観光及び空港・港湾を特集。
○津久見港運協会会長の佐藤公一様から、津久見の紹介、津久見の活性化活動の取組みなどについて特別寄稿を頂きました。
○本年4月、九州運輸コロキアムの第50回を記念して開催し、元国土交通事務次官の宿利正史様に講演頂いた「ふるさと九州に期待する〜運輸・観光で問われる本気度と実行力〜」の講演概要のほか、
第51回九州運輸コロキアム
講 師:国土交通省港湾局港湾経済課長(現 航空局交通管制企画課長)河原畑 徹氏
テーマ:最近の港湾行政の動向と九州地方の港湾状況について
第52回九州運輸コロキアム
講 師:大阪府立大学大学院工学研究科長 池田良穂氏
テーマ:東アジアにおけるクルーズの急成長と日本での戦略
第14回海事振興セミナー
講 師:大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 赤井伸郎氏
テーマ:クルーズ船寄港による地域活性化 〜 経済効果と取り組むべき課題 〜
の講演概要を掲載いたしました。
その他、寄稿頂いたエッセイなどを掲載しています。