• もっと見る
1998年より活動している関西スクールソーシャルワーク研究会の活動や案内を紹介しています。
<< 2013年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
半羽
2010年3月の勉強会 (04/28) 秋山 深幸
2010年3月の勉強会 (03/13) Empowerment
KSSW通信87号(2008年7月発行) (09/13) 会長
公開勉強会プログラム (08/25) 会長
入会と会員登録 (07/26) 会長
入会と会員登録 (07/19)
2011年1月の勉強会[2010年12月17日(Fri)]
日時:1月8日(土)14:00〜16:00

会場:YMCA アジア青少年センター1F ホール
(大阪環状線・大阪地下鉄玉造駅徒歩10分)
□地図はこちら

内容:障害者相談支援センターと学校、SSWとの連携の実際
ゲストスピーカー:木村 洋 さん(生活支援相談室しなが)

木村さんは、障害児・者を支援する相談支援センター
(地域生活支援センター)のワーカーとして、
小学校、中学校、特別支援学校、教育委員会などとも
様々に連携をとりながら活動されています。
当日は、相談支援センターの紹介とともに、
SSWとの協働事例を経験されているお立場からも
お話しいただきます。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)


●次回以降の勉強会
日時:2011年2月13日(日) ※開催時間は調整中
テーマ:「SSW×SC(仮)」
ゲスト:野尻SSW、檜谷SC
2010年11月の勉強会[2010年10月31日(Sun)]
日時:11月27日(土)12:00〜14:00

会場:YMCA アジア青少年センター1F ホール
(大阪環状線・大阪地下鉄玉造駅徒歩10分)
□地図はこちら

内容:「NPOによるグレーゾーンの子どもや家族への社会資源づくり」
ゲストスピーカー:
 NPO法人山科醍醐こどもひろば
 楽習サポートのびのび学生リーダー
 梅原美野さん(龍谷大学4回生)他

NPOに関わる地域の大学生が中心となり
不登校、発達障害児、貧困・養育困難家庭など
自己肯定感が下がっている子どもたちに
自信をつける活動「楽習サポートのびのび」について報告します。

■NPO法人山科醍醐こどものひろばホームページ

□楽習サポートのびのび活動ブログ

□子どもの貧困対策事業



参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)


●次回以降の勉強会

日時:2011年1月8日(土) ※開催時間は調整中
ゲスト:「生活支援相談室しなが」の木村相談員

日時:2011年2月13日(日) ※開催時間は調整中
テーマ:「SSW×SC(仮)」
ゲスト:野尻SSW、檜谷SC
2010年10月の勉強会[2010年09月24日(Fri)]
日時:10月16日(土)10:00-12:00

会場:YMCA アジア青少年センター1F ホール
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:「学校におけるケース会議の有効性について(仮)」
ゲストスピーカー:
 丸山 宗久 さん(寝屋川市立第二中学校 教頭)

寝屋川市のスクールソーシャルワーカーによる
「コーディネーター研修」を受け、
学校でのケース会議を進めておられている
丸山さんに、研修の内容やそこでの気づき、
研修後にそれらをどう生かしておられるかなどについて
お話していただきます。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)
2010年8月の勉強会[2010年07月25日(Sun)]
日時:8月21日(土)14:00-16:00

会場:YMCA アジア青少年センター3F 会議室(奥の部屋)
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:「大阪府の教育課題とスクールソーシャルワーク(仮題)」
ゲストスピーカー:
 大阪府教育委員会 大槻亮志 氏
 大阪府スクールソーシャルワーカー 福井弥生 氏

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

2010年6月の勉強会[2010年06月05日(Sat)]
日時:6月26日(土)14:00-16:00

会場:YMCA アジア青少年センター3F 会議室(奥の部屋)
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:「精神障害と子どもたち 〜精神科診療所のPSWの立場から〜」
ゲストスピーカー:巽美希さん・富宅左恵子さん(精神科診療所PSW)

近年、精神疾患を抱える子どもたちが増えています。
診療所のPSWの立場から、そうした状況の現状や
学校との連携に関わる課題などについてお話してもらいます。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

★次回の勉強会
 7月10・11日 大阪府立大学での日本学校ソーシャルワーク学会に参加
 8月 調整中
2010年3月の勉強会[2010年03月09日(Tue)]
日時:3月14日(日)13:30-16:30

会場:ドーンセンター 大会議場
(大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html

内容:「精神障害とスクールソーシャルワーク」

ゲストスピーカー
 大久保圭策さん(精神科医)
 峯本耕治さん(弁護士)

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

ひさしぶりに大きめの会場を確保しています。
ゲストスピーカーさんからの話題提供をもとに
参加したみなさんでディスカッションをしていきます。
ぜひ奮ってご参加ください。

★来年度の勉強会
 計画中につき決まり次第連絡します。
2009年12月の勉強会[2009年12月18日(Fri)]
日時:12月19日(土)14:00-16:00

会場:YMCA アジア青少年センター3F 会議室
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:読書会『スクールソーシャルワークの実践方法』より

上記の書籍を題材に、久々に読書会をします。
資料はこちらで準備します。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

★次回の勉強会
 2月 日程、内容調整中
 3月14日(日) ゲスト:大久保圭策さん(精神科医)、峯本耕治さん(弁護士)
2009年9月の勉強会[2009年09月21日(Mon)]
日時:9月26日(土)14:00-16:00

会場:YMCA アジア青少年センター3F 会議室
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:「定時制高校の子どもたち」
ゲストスピーカー:林茂樹さん

定時制高校やそこに通う子どもたちの現状と課題
中学校との連携のあり方などについて
ゲストスピーカーからお話していただきます。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

★次回の勉強会
 10、11月 休会
 12月19日(土) 内容調整中
 1、2月 日程、内容調整中
 3月14日(日) ゲスト:大久保圭策さん(精神科医)、峯本耕治さん(弁護士)

2009年8月の勉強会[2009年08月25日(Tue)]
日時:8月29日(土)14:00-16:00

会場:YMCA アジア青少年センター3F 会議室
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:「児童自立支援施設の子どもたち」
ゲストスピーカー:北野泰男さん

児童自立支援施設・修徳学院の職員さんを
ゲストに話題提供をしてもらい、参加者みんなで
このテーマについて話し合っていきます。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

★2009年度のKSSW勉強会について
「SSWの歴史」と「SSW実践」の2点に焦点をあてた
勉強会を展開していきたいと思っています。
 時勢もあり、実践に気をとられがちですが、
そういう時こそ原点にもどるためにも
歴史を振り返ることが大事ではないかと考えています。
 とはいえ、やはり実践に関係する事柄も大切なので
こちらも昨年度に引き続き取り上げていきます。

★次回の勉強会
 9月26日(土)
 定時制高校の子どもたち

 ※10・11月の勉強会はお休みです
2009年7月の勉強会[2009年07月09日(Thu)]
日時:7月25日(土)14:00-16:00

会場:YMCA アジア青少年センター3F 会議室
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/kansai/kansaimap.htm

内容:「ケース会議の意義ともち方」
発言者:金澤ますみさん

大阪府でスクールソーシャルワーカーとして活動する
金澤さんから「ケース会議の意義ともち方」について
話題提供をしてもらい、参加者みんなで
このテーマについて話し合っていきます。

参加費:会員300円 非会員500円

参加申し込み:kssw2006@yahoo.co.jp
(座席数に限りがあります。
 参加希望の時は必ず事前に連絡をお願いします)

★2009年度のKSSW勉強会について
「SSWの歴史」と「SSW実践」の2点に焦点をあてた
勉強会を展開していきたいと思っています。
 時勢もあり、実践に気をとられがちですが、
そういう時こそ原点にもどるためにも
歴史を振り返ることが大事ではないかと考えています。
 とはいえ、やはり実践に関係する事柄も大切なので
こちらも昨年度に引き続き取り上げていきます。

★8月の勉強会
 8月29日(土)
 児童自立支援施設の職員さんを
ゲストスピーカーとして予定しています。
プロフィール

関西SSW研究会さんの画像
関西SSW研究会
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/kssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kssw/index2_0.xml