• もっと見る
古都
岡山市古都学区のあれこれを、ご紹介します。
« 季節 | Main | パソコン倶楽部 »
プロフィール

古都さんの画像
リンク集
古都学区電子町内会 会員さんのページ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
丸谷憲二
4月役員会 (05/03) ムサシ
絵のご紹介 (04/26) 伊丹 琴音
絵のご紹介 (01/05) 伊丹 琴音
絵のご紹介 (01/05) ムサシ
前期最後のよろず相談会 (09/17) たねつけばな
前期最後のよろず相談会 (09/17) ムサシ
大変お世話になりました (09/15) たねつけばな
大変お世話になりました (09/15) ムサシ
ぶどうの里古都ふれあい祭り(夕方) (09/03) たねつけばな
ぶどうの里古都ふれあい祭り(夕方) (09/01)
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/kozu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kozu/index2_0.xml
半田山植物園[2016年06月02日(Thu)]
5月28日、半田山植物園に行きました。

バラの花もサツキの花も、綺麗に咲いていました
特にサツキの花がいっぱい咲き誇り、奇麗でした。かわいい

IMG_5048.JPG


IMG_5041.JPG


IMG_5026.JPG


IMG_5063.JPG


IMG_5062.JPG


※ レインボーさんより

秋の花[2014年09月27日(Sat)]
秋を感じますね。。。(*^。^*)

IMG_0111.JPG


IMG_0114.JPG


IMG_0120.JPG
我が家の紫陽花[2014年06月24日(Tue)]
梅雨なのに雨が降りません。
雨の大好きな紫陽花はしょんぼりしています。
ちょっとご紹介しましょう。

山紫陽花「桃額」

IMG_8661.JPG


山紫陽花「ベニヤマ」咲き始めは真っ白です。

IMG_8668.JPG


柏葉紫陽花「ひとえ」
終わりが近づいてピンクになっていますが咲き始めは白いです。

IMG_0012.JPG


柏葉紫陽花「ハーモニー」
花が開いて来ると重たくなってお辞儀しています。

IMG_8723.JPG


西洋紫陽花「アナベル」

IMG_8749.JPG


西洋紫陽花「墨田の花火」
1本の木なのにピンクの花とブルーの花が咲いています。
どちらもうっすらとした色ですが咲き分けているのが面白いです。

IMG_8735.JPG


IMG_8766.JPG


IMG_0013.JPG


IMG_0015.JPG


西洋額紫陽花

IMG_0029.JPG


アジサイの花[2014年06月23日(Mon)]
古都スポーツ広場(南方下)横の道に、アジサイの花がたくさん咲いています。(^O^)/

ajisai.jpg


IMG_0100.JPG


IMG_0107.JPG


IMG_0097.JPG


IMG_0112.JPG


IMG_0123.JPG


きれいに色付いてきています。
お散歩コースにどうぞ!
サツキの花[2014年06月11日(Wed)]
ムサシさんが載せていた記事のサツキを見に行きました。
我が家のサツキが今満開を迎えていますから
まだ花が咲いていると思ったのです。

歩いて行くと結構時間が掛かります。
デジカメを持ってテクテク歩きました。
散歩がてらと思ったのですが・・・

IMG_8747.JPG


花はもう終わっていて花柄だけが寂しく残っています。
それでもどれだけ咲いていたか?分かりそうなので
写真だけは撮って来ました。

満開の時に見れば良かったと残念でした。
帰り道、昨年の秋に見付けたザリガニを
見に行く事にしました。

犬の散歩をしていた女の子が「こんにちは!」と
声を掛けてくれました。

私も「こんにちは!犬の散歩しているの?」
「ねぇ〜!そこの溝にザリガニがいっぱい居るの知ってる?」
と聞きました。「知ってます。」と言います。

「ソ〜ゥオ!去年見付けたので居るかな〜?と思って…」
「私こっちへ行きます」
「じゃぁね〜」と分かれました。

暫らく溝を見ながら歩きましたが
一匹も見付ける事が出来ません。
梅雨が明けないと上がって来ないのかも知れません。

でも〜女の子の方から声を掛けてくれて嬉しかったです。
勿論女の子から声が掛からなければ
私の方から声を掛けたのですが…

ムサシさんの記事はこちらから



サツキの花[2014年06月01日(Sun)]
尾坂金次郎さんの記念碑に、たくさんのサツキの花が咲きました。o(^O^)

osakakinenhi.jpg


記念碑前の道を通っていたときに目にとまり、思わず写真をパチリ!
(写真のアングルが悪くて、申し訳ありません。m(_ _)m)

去年よりさらに、たくさんの花が咲いています。
去年の様子はこちら!
よこさんから写真[2013年08月05日(Mon)]
庭のさぎ草が3輪咲いています。
まだ20個の花芽がありますから
これから賑やかに咲いてくれるでしょう。

CIMG1773.jpg


すいれんも、瓶の中で咲きましたのでご観賞ください。

CIMG1772.jpg


赤い花[2013年05月05日(Sun)]
古都南方の中山八幡宮近くの道・・・
これは、ツツジの花でしょうか?

毎年、鮮やかな真っ赤な花を咲かせて、私たちを楽しませてくれます。

tutuji.jpg


tutuji2.jpg



牡丹と新樹[2013年04月28日(Sun)]

                 テクスチャ
DSC_0872.jpg

                 共生
DSC_0865.jpg

                  テクスチャ
DSC_0836.jpg

                   新樹
DSC_0726.jpg


私の無知から、牡丹の切り込みをしなかつたので、幹が細いまゝ徒長してしまい、支柱なしでは花の重さにたえられません。三本一株でしたが去年一本枯れてしまい、直計20センチくらいの花が今年は一四咲きました。

昨日今日が全開、白色の大輪が弾けています。

家の前を通りかゝったご近所の方が、あれは何の花か?と声をかけられ、その場で何枚か携帯で撮られ、あとでまたデジカメで撮りに来られたそうです。

ありふれた構図、ありふれた手法少しも新鮮なところはありません。

若葉の季節、新樹は風の湧くところのように、騒いでどこか楽しげです。
トキワマンサク[2013年04月20日(Sat)]
コミュニティの近くに赤い面白い花が満開になっていました。
花の形はマンサクだよな〜?
しかしマンサクは早春に咲く黄色の花のはずです。

帰宅してから検索しました。
「トキワマンサク」と言うのは赤い花のようです。
とても可愛くて・・・美しい花です。

2013-04-20 012.jpg


2013-04-20 013.jpg


2013-04-20 014.jpg


2013-04-20 020.jpg


| 次へ