• もっと見る
古都
岡山市古都学区のあれこれを、ご紹介します。
« コミュニティ協議会 | Main | 愛育委員会 »
プロフィール

古都さんの画像
リンク集
古都学区電子町内会 会員さんのページ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
丸谷憲二
4月役員会 (05/03) ムサシ
絵のご紹介 (04/26) 伊丹 琴音
絵のご紹介 (01/05) 伊丹 琴音
絵のご紹介 (01/05) ムサシ
前期最後のよろず相談会 (09/17) たねつけばな
前期最後のよろず相談会 (09/17) ムサシ
大変お世話になりました (09/15) たねつけばな
大変お世話になりました (09/15) ムサシ
ぶどうの里古都ふれあい祭り(夕方) (09/03) たねつけばな
ぶどうの里古都ふれあい祭り(夕方) (09/01)
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/kozu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kozu/index2_0.xml
ふれあい給食[2012年11月01日(Thu)]
昨日は栄養改善協議会の栄養委員さんたちが
早朝よりコミュニティに多数集まって
ひとり暮らしの高齢者の方達の為の給食作りをしました。

150食ですから皆さん大忙しです。
出来上がった給食は民生委員の方達が配達しました。
豪華な給食に喜ばれた事でしょう。





kyusyoku1.jpg




伝達料理[2012年09月26日(Wed)]
古都コミュニティに、東区保健センターの栄養士の先生に来ていただいて、
栄養改善協議会の伝達料理が行われました。

本日のメニュー
〇 カレー風味で食べやすいさばのからあげ
〇 カルシウムと鉄がたっぷり小松菜のごまみそ和え
〇 爽やかな酸味と歯ごたえをたたき長芋の梅肉あえ 
〇 からだを温めようおぼろ汁
〇 彩りあざやかにんじんミルクゼリー
〇 ごはん

10月には、ふれあい給食として150人分を料理をします。
今日は、そのための大事な試食会でもあります。

さばのからあげのカレー粉は、どのくらい入れたら良いのかなどを、
栄養士の先生に質問しながら進めていきました。
IMG_0339.JPG

IMG_0344.JPG


おいしそうだと思ってもらえる盛り付け方、
さばの大きさはどのくらいが良いのかなど、
実際に試食をしながら食べる側の気持ちになって意見を出し合い、良いものにしていきます。
dentatu.jpg


取材をさせていただいた私も今晩のおかずに、
さばのからあげと小松菜のごまみそ和えを作ってみました。

からあげがサクサクとして、カレー風味が食欲をそそりました。
小松菜も、子どもたちがパクパクと食べてくれました。(^_^)v
チャレンジクッキング[2012年08月04日(Sat)]
3日にコミュニティの調理室で
こどもの食育教室がありました。
小学生対象で3年生からの募集でした。

25名申し込みがありましたが
実際に参加したのは18名でした。

メニュー

★ デコレーションずし
★ ゆらゆらわかめのすまし汁
★ ブロッコリーの元気サラダ
★ ミルクゼリー

男の子の方が多くて11名、女の子は7名でした。
保健所の先生が1名、栄養委員さんが6名
調理室は子供たちの声で大賑わいでした。

054.jpg


お寿司に使う人参を切ったり

057.jpg


豆を切ったり

060.jpg


薄焼き卵の卵を解いたり

069.jpg


薄焼き卵を切ったり

100.jpg


調味料は計量スプーンできっちり量ります。

066.jpg


ゆらゆらわかめスープのわかめを水で戻します。

085.jpg


ミルクゼリーのトッピングに使う
キウイの皮むきに悪戦苦闘しました。

094.jpg


サラダの盛りつけです。

108.jpg


デコレーション寿司

寿司飯を平らにして、具材を入れてならします。

113.jpg


寿司飯を入れて、錦糸卵を散らして

120.jpg


人参と絹サヤで飾ります。

125.jpg


二階へ運んで盛り付けて出来上がり  

ryouri.jpg


皆で美味しく頂きました。

144.jpg




糖尿病予防教室[2012年06月22日(Fri)]
今日はコミュニティハウスで
平成24年度健康増進重点プロジェクト事業
(糖尿病予防教室)がありました。

「糖尿病とは」〜糖尿病を知ろう〜の講義の後
肥満予防「適正体重を維持しましょう」と

BMI(適正体重)の計算の勉強をしました。
体重(kg)÷ 身長(m) ÷ 身長(m)

BMIが18.5未満     痩せ過ぎ
   18.5以上25未満 標準
25以上30未満 やや肥満
   30以上      肥満

糖尿病予防は毎日の食事からと
調理実習「糖尿病予防食」がありました。

保健所の古都学区担当の先生
管理栄養士の先生のご指導を頂きました。

eiyoukaizen1.jpg


eiyou6.jpg


eiyou8.jpg


eiyou4.jpg


eiyou3.jpg


eiyou2.jpg