• もっと見る
古都
岡山市古都学区のあれこれを、ご紹介します。
« PTA | Main | 電子町内会 »
プロフィール

古都さんの画像
リンク集
古都学区電子町内会 会員さんのページ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
丸谷憲二
4月役員会 (05/03) ムサシ
絵のご紹介 (04/26) 伊丹 琴音
絵のご紹介 (01/05) 伊丹 琴音
絵のご紹介 (01/05) ムサシ
前期最後のよろず相談会 (09/17) たねつけばな
前期最後のよろず相談会 (09/17) ムサシ
大変お世話になりました (09/15) たねつけばな
大変お世話になりました (09/15) ムサシ
ぶどうの里古都ふれあい祭り(夕方) (09/03) たねつけばな
ぶどうの里古都ふれあい祭り(夕方) (09/01)
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/kozu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kozu/index2_0.xml
名人さんに学ぼう(押し花作り)[2015年12月04日(Fri)]
1月28日に古都小学校にて、3年生の授業で名人さんに学ぼう(押し花作り)
に参加しました。
3年生41名と参加したボランティア11名が、一緒に押し花を作りました。

8テーブルに別れて・・・

【お父さんありがとう】
【お母さんありがとう】
【おじいさんありがとう】
【おばあさんありがとう】の、

それぞれ好きな字を切り取りました。

IMG_4053.JPG


用紙の貼り付け空いたスペースにおしばなを配置し、ラミネートしました。

IMG_4061.JPG


そして、額に入れ出来上がり!揺れるハート

IMG_4066.JPG


IMG_4065.JPG


しおりも2枚作りました。
皆んなわいわいと楽しく仕上げました。♪( ´▽`)

IMG_4094.JPG


※ レインボーさんより
押し花作品作り[2014年11月22日(Sat)]
11月20日 古都小学校3年生が押し花を使って作品作りをしました。

私達は、作品作りのお手伝いをさせていただきました。
日頃、お世話になっているお家の方に、
感謝の言葉と押し花を飾って、きれいな額が出来あがりました。
皆、一生懸命頑張りました。
 
次の日早速、可愛い子供たちから、とても丁寧にきれいな字で
書かれたお手紙が届き「うるうる」しています。
先生のご指導の賜物と、感謝しています。

有難うございました!

※ レモンさんより
古都幼稚園お餅つき[2012年11月30日(Fri)]
晴天に恵まれて朝早くから園庭で、老人会のお手伝いの皆さん18人と園児のお母さんお父さんも参加して楽しくお餅つきをしました。
最初かまどでもち米を蒸して、
DSCF1332.JPG

臼に入れよくこねます。老人会の方がついた後園児たちが順につきました。
DSCF1337.JPG
DSCF1346.JPG

みんなでおもちを上手に丸めました。
DSCF1349.JPG

お母さんたちの作ったおいしいきな粉やあんこのおもちをお弁当箱に入れてもらい老人会のみんなでおいしくいただきました
DSCF1358.JPG
DSCF1360.JPG
名人さんに学ぼう![2012年10月19日(Fri)]
小学3年生の学習の一環として地区の方たちとのふれあいで老人会の名人さん、アシスタント14名による6種類の取り組みがありました。

@(笹舟・コマ)昔遊びの笹舟作り・・・水に浮かべました。コマ回しにも挑戦しました。

meijinsasafune.JPG


A(切り紙)折り紙に可愛い動物を切り抜いてパズルを作りました

meijinkirigami.JPG


B(着付け)大人の着物を工夫して生徒さんに合うようサイズを合わせ綺麗に着せてもらいました

meijinkituke.JPG


C(ビーズ)可愛いブレスレットが作れました

meijinbi-zu.JPG


D(押し花)手作りの額に折り紙を敷きメッセージ、綺麗な押し花を載せラミネートしてもらいました

meijinosibana.JPG


E(手芸)くるくる回して筒状の編み物でポプリ作り、小型機織りでコースターも出来ました

meijinsyugei.JPG


生徒、名人、アシスタント皆さんで楽しくものつくりに挑戦できて良かったです!

幼稚園七夕会[2012年07月11日(Wed)]
2012年7月6日(金)
幼稚園で「七夕会」がありました。
老人会では11名参加して楽しい時間を過ごしました。

園児たちの作った七夕飾りに目打ちで穴を開けて
こよりを通して竹に飾り付けました。
青組と黄組の2本の七夕飾りが出来上がりました。

kazari1.jpg


kazari2.jpg


kazari4.jpg


kazari3.jpg


tanabata1.jpg


キュウリ、ナス、ピーマン等を使って
馬、牛、カタツムリを作りました。

usiuma.jpg


denden.jpg


園長先生の「北斗七星」のお話を聞いたり
先生たちのハンドベルの演奏を聴いたりしました。

hanasi.jpg


最後に園児たちと一緒に
「七夕ゼリー」を美味しく頂きました。      

                       取材はレインボーさんです

古都の名人さんに学ぼう[2011年11月22日(Tue)]
小学校3年生の学習の「地域の方から昔の遊びや生活の技を学びたい」に、
老人会の方々8名と幼稚園園長先生が、参加しました。

 1、昔遊び  @笹舟 Aコマ遊び ケンダマ,だるま落とし
           
 2、そろばん 足し算、引き算

 3、手芸    クリスマスリース作り

 4、押し花   押し花(数種類)、ラミネーターを使って

 5、切り絵   クリスマスをテーマで・・・

3年生の生徒さんたちと、それぞれの名人さんと助手さんとが楽しく取り組み、
素敵な作品が出来上がりました。









  ※レインボーさんより
お芋ほり[2011年11月21日(Mon)]


今年も、幼稚園のお芋ほりに参加しました。(老人会から8名参加)11月7日

良いお天気に恵まれ、
園児たちとおじいちゃんおばあちゃんが仲良く、
スコップを使わないで素手で土の付いた真っ黒の手で、
お芋ほりに取り組みました。

大きい、中くらい、小さいのお芋に分けて、
それぞれの入れ物にたくさんのお芋たちが収穫されました。

楽しい一日でした。









  ※レインボーさんより

幼稚園七夕祭り[2011年07月10日(Sun)]
7月7日幼稚園の七夕祭りに、老人会から10名のおじいさん、おばあさんが参加しました。
朝からすごい雨降りでしたが、子供たちは元気で楽しく七夕飾りを飾り、動物たちも沢山出来ました。