• もっと見る
令和5年新年のご挨拶 [2023年01月04日(Wed)]
あけましておめでとうございます。
当財団事務局では、令和5年も交通資料調査センターの活動を通じて、交通の歴史や文化を未来に伝えることができるよう取り組んで参ります。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

151系こだまと富士山.jpg
 富士山と特急「こだま」 昭和34年撮影

本年が皆様にとって素晴らしい年となることを祈念申し上げます。
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 17:13 | 収蔵資料の紹介 | この記事のURL
今年も一年ありがとうございました [2022年12月27日(Tue)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

早や年の瀬を迎え、2022年も残すところあとわずかとなりました。
当財団事務局は12月28日から1月3日まで年末年始のお休みとなり、事務所の大掃除も終えて本日が仕事納めです。今年も一年ありがとうございました。2023年も交通の歴史と文化を後世に伝える活動を進めて参りますので、引き続いてのご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

12月は寄付月間です
寄付月間 -Giving December-
当財団は寄付月間2022の賛同パートナーです

当財団へのご寄附については「ご寄附のお願い」をご覧ください
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 17:06 | その他 | この記事のURL
「明治の鉄道遺産探訪」第6回(最終回)講義開催しました [2022年12月23日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

今シーズン一番の寒波が到来とのことで、大阪も厳しい寒さです。今週末はクリスマスですがさらに寒さが増すとのこと。ホワイトクリスマスを通り越して大雪となるところも多いようですので、雪対策に留意してクリスマスを楽しくお過ごしください。
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 16:56 | その他 | この記事のURL
年末年始休業日のお知らせ [2022年12月16日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

12月半ばを迎え、急に冬らしい寒さとなりました。今年も残りあと半月ですね。
当財団事務局は、12月28日(水)〜1月3日(火)まで年末年始の休業となります。それに伴いまして、今週末以降にいただきました各種お申込みやお問い合わせにつきましては、1月4日以降の対応となる場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

12月は寄付月間です
寄付月間 -Giving December-
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 17:50 | その他 | この記事のURL
2023年オリジナルカレンダー [2022年12月09日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

12月8日に、短期特別講座「明治の鉄道遺産探訪」の第5回目の講義を行いました。10月から3カ月の講座も教室での講義では今回が最終回となり、旧関西鉄道の歴史や大仏線についてお話ししました。講座の締めくくりとなる次回は、現地講座として旧関西鉄道大仏線の遺構の見学を行います。2時間以上歩き詰めとなりますが、楽しくウォーキング気分で見学ができればと思います。
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 17:20 | その他 | この記事のURL
「明治の鉄道遺産探訪」第4回講義開催しました [2022年12月02日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です

12月1日より、寄付月間が始まりました。寄付月間は、NPO、大学、企業、行政など寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日までの間、協働で行う全国的なキャンペーンです。当財団では平成29年度より賛同パートナーとして参加しています。
寄付月間について興味を持たれた方は
こちら↓
寄付月間 -Giving December-をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 17:21 | その他 | この記事のURL
11月25日 [2022年11月25日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

本日、11月25日は当財団の設立日です。昭和45年11月25日に設立されてから、今年で52年。これまでの半世紀を越える歩みを振り返ると、決して順風満帆な時期ばかりではありませんでしたが、現在まで活動を続けることができたのは皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます。
人に例えると50代は円熟期といわれています。円熟期の当財団もこれまでに培ったノウハウを活かしながら、さらなる活動の充実を図り、交通の歴史と文化を後世に伝えて参ります。今後も引き続いてのご支援、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 15:10 | その他 | この記事のURL
2023年オリジナルカレンダー制作中です [2022年11月18日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

11月10日に、短期特別講座「明治の鉄道遺産探訪」の第3回目の講義を行いました。講義では、長浜〜敦賀間の鉄道建設の歴史を中心に、港町敦賀と鉄道についてお話ししました。次回は、現地講座として敦賀市街に残る鉄道遺産の見学を行います。日暮れも早くなり、日毎に寒さが増してきていますが、寒さに負けず有意義な見学会にしたいと思います。
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 16:43 | その他 | この記事のURL
「明治の鉄道遺産探訪」第2回講義開催しました [2022年10月28日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

プロ野球日本シリーズが開催中ですね。毎試合、オリックスバファローズと東京ヤクルトスワローズのどちらが勝ってもおかしくない好勝負で目が離せません。連日熱戦を繰り広げている両チームですが、かつてはそれぞれが鉄道会社の球団であったという意外な共通点があります。阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、国鉄スワローズと聞けば、懐かしく思い出される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 16:28 | その他 | この記事のURL
カレンダーの写真選んでいます [2022年10月21日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

以前にお知らせしていた、京都新聞文化センターの短期特別講座「明治の鉄道遺産探訪」が10月13日に開講となり、講師として第1回目の講義を行いました。講義では関西の鉄道開業と旧長浜駅舎をテーマにお話ししました。次回の講義は現地見学となり、滋賀県長浜市の旧長浜駅舎(初代長浜駅舎)を見学します。
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 17:14 | その他 | この記事のURL