スマートフォン専用ページを表示
(公財)交通文化振興財団 事務局ブログ
〜交通の歴史と文化を未来に伝える〜
公益財団法人交通文化振興財団事務局のブログです。当財団事務局では交通に関する歴史資料や文化財の収集・調査・保存活動を実施しています。その様子や成果、収集した歴史資料の概要などの情報をお届けします。
Main
|
2016年12月»
検索
検索語句
プロフィール
交通文化振興財団
プロフィール
ブログ
最新記事
今夜は十五夜です
交通科学博物館の思い出〜鉄道とプロ野球展〜
阪神タイガースが「アレ」しました
京都鉄道博物館で車両の調査を行いました
資料貸出しの準備をしています
<<
2016年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリアーカイブ
その他 (90)
文化財調査 (1)
文化遺産調査 (42)
資料の収集・保存 (73)
収蔵資料の紹介 (66)
地域の話題 (1)
月別アーカイブ
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (3)
2023年06月 (3)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2023年02月 (3)
2023年01月 (3)
2022年12月 (5)
2022年11月 (2)
2022年10月 (4)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年07月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (1)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (3)
日別アーカイブ
2016年12月12日 (1)
2016年12月09日 (1)
2016年12月06日 (1)
2016年12月02日 (1)
2016年11月25日 (1)
下関地区文化遺産調査(その2)
[2016年11月25日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団 事務局です。
前回に引き続き下関地区調査の様子をご紹介します
下関駅からバスで唐戸市場へ移動し、「旧内務省下関土木出張所下関機械工場乾船渠」へ赴きました。1914(大正3)年に建造されたドックで、主に関門海峡でしゅんせつ作業をする船の整備等に使用されました。下関市の有形文化財に指定されています。
唐戸市場の立体駐車場の隣にあります
続きを読む・・・
Posted by 交通文化振興財団事務局 at 16:44 |
文化遺産調査
|
この記事のURL