• もっと見る
«2022年度の始まりに | Main | 錦絵デジタル化作業の準備»
駅弁の日 [2022年04月08日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。

このところぽかぽかと春らしい日が続いています。そんな陽気に誘われてお弁当を片手にお出かけをする機会も増える季節となりますが、この週末の4月10日はそんなシーンにぴったりの「駅弁の日」です。
駅弁の日は平成5年に社団法人日本鉄道構内営業中央会(現在は一般社団法人日本鉄道構内営業中央会)が制定しました。弁当の「弁」の文字が4と十の組み合わせでできていて、「当」は(とう)になることから 4 月 10 日に定められたとのことです。
ちょうど寄贈資料の受け入れ作業をしている担当者が、たくさんの駅弁のラベルの整理・確認作業をしていましたので、駅弁の日にちなんでご紹介。

鮎寿司小.jpg
延岡 杉の家「鮎すし」(昭和41年)


水了軒お弁当小.jpg
大阪 水了軒「お弁当」(昭和43年)


しずおか幕の内小.jpg
 静岡 東海軒「しずおか まくのうち」(昭和41年)


招き食品小.jpg
姫路 まねき食品「御弁当」(昭和39年)


鹿児島お寿司小.jpg
鹿児島 渡邉商店「御寿司」(昭和7年)




Posted by 交通文化振興財団事務局 at 16:22 | 収蔵資料の紹介 | この記事のURL