上方言葉説明付大阪名所絵葉書 [2020年12月25日(Fri)]
こんにちは。交通文化振興財団事務局です。
本日はクリスマス。2020年も残り一週間となりました。今年は、交通資料調査センターが企画・調査協力する情報紙「イル・ミル」の連載が始まり、コロナ禍も相まって慌ただしく1年が過ぎていきました。 |
さて、コロナ禍が続きどこか気持ちが沈みがちの大変な1年でしたが、年の最後は少しでも明るい気持ちにということで、上方言葉説明付大阪名所絵葉書をご紹介。
絵葉書の景色から大正時代のものと思われ、当時の大阪の名所が「大阪弁」の独特の調子と言い回しによる解説付きで紹介されています。26枚が箱入りで販売されていたもののようですが、今回はその中から5枚を掲載します。「にぎやかで明るい」正統?大阪弁とともにかつての大阪の風景をお楽しみください。 「大阪新世界」 「大阪心斎橋」 「大阪 難波橋」 「大阪 四ツ橋」 「大阪千日前 楽天地」 【お知らせ】 当財団事務局・交通資料調査センターは12月29日〜1月3日の間、年末年始のため休業いたします。各種お申込み、お問い合わせは1月4日以降にお願いいたします。 12月は寄付月間です。 ![]() 当財団へのご寄附については「ご寄附のお願い」をご覧ください。
【収蔵資料の紹介の最新記事】
|