• もっと見る

日本科学協会の国際交流活動

図書寄贈、日本知識大会、作文コンクールのこと、
そして訪日・訪中交流のこと…
いろんな交流活動を紹介しています。


「Panda杯作文コンクール」が2020年度の募集開始! [2020年05月07日(Thu)]




yoko.png

 「Panda杯全日本青年作文コンクール」は、5月7日(木)から2020年度の作品募集を開始しました。

 先日、緊急事態宣言が今月末まで延長され、現在、外出自粛の日々を送っている方々がたくさんいらっしゃることと思いますが、Stay Homeは、出来るだけ人と会わないようにすることが目的であって、人と繋がることを慎もうというものではありません。SNSなど自宅にいても人と繋がることができるツールは沢山あるし、繋がりについて考える自由な時間も沢山あると思います。
この機会に

中国や中国の人々への想いやエピソードを自由に綴って、
あなたの経験や感動、メッセージを沢山の人と共有しませんか!


上位入賞者20名については、中国に招待いたします。
是非ともご応募ください!!
※「コンクール」詳細については、公式サイトをご覧ください。


主催:日本科学協会、人民中国雑誌社、中国大使館


★募集要項

【テーマ】
@Japan わたしと中国

【応募資格】
16歳〜35歳の日本人(日本在住者に限る)

【募集期間】
2020年5月7日(木)〜2020年7月31日(金)

【審査結果】
2020年8月26日(水)、主催者、協力メディアの各媒体で発表。
※受賞者には、8月28日(金)までにメールで連絡予定。

【使用言語】
日本語

【形  式】
自由(ただし詩歌は対象外)

【文 字 数】
1,600字以内。本文、作文テーマとは別に文頭に10文字前後のタイトルを付けてください。

【体   裁】
横書き、Wordの文書ファイル
手書きの場合は、400字詰め原稿用紙(片面)

【表   彰】
・優秀賞10名  中国招待(2020年11月中旬/8日間予定)
・入選10名   中国招待(2020年11月中旬/8日間予定)
・佳作35名   図書券3000円
・団体賞3校  受賞校の代表者を中国大使館で開催される授賞式に招待

【応募方法】
応募フォーマット(excel)をダウンロードし、必要事項を記入の上、応募フォーマットとともにメール添付で 以下の宛先に送付してください。
*宛先: panda@peopleschina-tokyo.com

※メール添付による応募が難しい方は、下記まで送付してください。
〒165-0023 東京都中野区江原町1-46-15 人民中国雑誌社 東京支局 応募係




posuta.jpg



国際交流チーム



Posted by 公益財団法人 日本科学協会 at 16:11 | 日中未来共創プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)