中国の学生と楽しく交流してみませんか?!
[2018年12月19日(Wed)]
日本科学協会では2019年2月19日〜2月26日、中国で開催した2018年度の「日本知識大会」、「作文コンクール」の各成績優秀者(合計35名 大学生中心)を対象に日本招聘を実施します。
その東京滞在中、2月21日(木)に日中交流イベントとして、下記の通り、日中討論会や東京散策を実施するため、日本人でお手伝いしていただける方を約20名募集します。
中国の方は日本語が堪能な方ですので、中国語が話せない方でも大歓迎です。奮ってご参加ください。
記
☆募集対象について
招聘される方が大学生中心なので大学生歓迎です!
もちろん、高校生の方や社会人の方もぜひ。
☆2月21日にご協力いただく内容について
(原則として1〜3全てにご参加下さい)
1 日中討論会への参加(9:00〜12:30)
中国の学生とあるテーマについて討論をします。(もちろん日本語です)今回のテーマは「日中関係の将来像について」を予定しております。場所は東京都港区の日本財団ビル(最寄り駅 銀座線虎ノ門駅など)です。
2 東京観光スポットの散策(13:00〜18:00)
中国の学生と一緒に東京散策をします。5〜10名を1グループに、4コースに分け、東京の魅力あるスポットをめぐります。
コース @江戸東京下町コース【エリアは浅草、スカイツリー】
A東京popカルチャーコース【エリアは原宿、渋谷】
B東京クールJAPANコース【エリアは上野、アメ横、秋葉原】
C大学見学コース【エリアは未定】
※コースは希望を伺いますが、希望に添えない場合もございます。
3 合同報告会への参加(18:30〜20:00)
東京散策での報告をグループごとに行い、また参加者皆さんで懇談会を行います。場所は都内のレストランで開催予定です。
☆費用について
今回の交流会に係る費用のうち、東京観光スポットの散策(交通代、食事代、入場料など)、合同報告会の食事代は日本科学協会が負担します。
☆去年の日中討論会、東京散策の様子
☆「訪日団」のみんなについて(一部報道紹介)
・「笹川杯全国大学日本知識大会2018」
・「笹川杯日本研究論文コンクール」
日中学生の皆さんが和やかに交流を楽しむ場を提供したいと思っていますので、
興味のある方は下記までお気軽にご連絡ください。
〜応募フォームはこちら〜
〜お問い合わせ先〜
日本科学協会 業務部 国際交流チーム 阿羅
電話:03-6229-5364
E-mail:bp@jss.or.jp
2017年日中討論会
討論会で最後に発表を行う日中学生
最後の記念撮影では大分打ち解けた雰囲気に
2017年東京散策