• もっと見る

日本科学協会の国際交流活動

図書寄贈、日本知識大会、作文コンクールのこと、
そして訪日・訪中交流のこと…
いろんな交流活動を紹介しています。


「2024年笹川杯訪日団」研修旅行 [2024年03月05日(Tue)]
日本科学協会は中国国内で
知識大会作文・論文のコンクールを実施しています。
成績優秀者に贈られる副賞が、7泊8日の訪日研修旅行です。


2024年2月17日(土)〜24日(土)、
2023年度の「笹川杯全国大学日本知識大会」、

2022年度及び2023年度の「笹川杯 本を味わい日本を知る作文コンクール」(中国語版、日本語版)笹川杯日本研究論文コンクール」の成績優秀者など45名が日本を訪れました。


Image_20240305101627.jpg

訪日団の学生はまず、2日間のワークショップに参加。
日本の学生と一緒に東京の街をフィールドワークし、
理想の未来や日中協働の可能性について探りました。

その後、山梨、長野、栃木へ。
Image_20240305101640.jpg
(山梨県・大石公園にて記念撮影)


Image_20240305101634.jpg

Image_20240229153727.jpg
(長野県・松本市美術館。中国でも人気の草間彌生氏の作品を鑑賞)


IMG_3539.JPG
IMG_3461.JPG
(栃木・若竹農場の竹林を散策)


6日目には、茨城・笠間市で民泊を体験しました。
Image_20240305101744.jpg

日本の家庭にホームステイするのは初めてという学生がほとんど。

民泊を終えた学生からは、

「着物体験をさせてもらえた!」

「畳や布団など、障子の日本の家のすべてが新鮮だった」

といった感想があがりました。

Image_20240305101724.jpg
学生たちを迎え入れた各家庭からは、

「日本を訪れたら、またうちに来てほしい」

といった声も。

Image_20240305101810.jpg
民泊後、学生たちは東京へ戻り、都内で自由時間を過ごしたのち
帰国の途につきました。


笹川杯訪日団について詳しくはこちらのページをご覧ください。

Posted by 公益財団法人 日本科学協会 at 10:07 | BOOK ENVOY PROJECT | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント