• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
コミュニケーション障害学会学術会議 [2011年05月30日(Mon)]
台風の影響で、昨日は大雨が降り、生坂村では国道に土砂が流れ、孤立状態したようですが、本日夕方解除されました。国道19号も通行止めになってしまいました。

28日(土)29日(日)と長野市のJAビルにて、日本コミュニケーション障害学会学術講演会が開かれ、「ぐるっと一座」は28日の特別企画「失語症 演劇ワークショップ」に参加しました。

お昼から打ち合わせをし、16時からの本番に備えました。
3か月間取材を続けてくださったトップシーンのスタッフ2名と、言語聴覚士の卵さんが東京から来長し、久しぶりにご対面。またまた新しい企画を検討中のようです。

特別講座は、大勢の方々に見ていただき、客席からは笑い声や、感嘆の声がたくさん聞こえてきました。
1対1の言語リハビリだけではなく、このようなリハビリもあるということの参考になれば嬉しいですね。
打ち合わせ [2011年05月24日(Tue)]
五月晴れの良いお天気です。

28日(土) コミュニケーション障害学会学術講演会で、言語聴覚士の先生方に、今まで実践してきた演劇ワークショップを披露します。
その打ち合わせをしました。
急な日程のため、本日の参加者は12人でしたが、50分のワークショップをどのような流れで行うか、確認しました。
本日参加できなかったメンバーの方には、28日当日ご説明します。
また、28日には、トップシーンのお二人と、言語聴覚士の卵さんがお見えになります。
3か月間お世話になったトップシーンのスタッフさんとまたお会いできること、楽しみですね。

食事をしながら、秋田出身の佐藤さんの故郷「鹿角市」がどこなのかという話題になりました。
田伏勇太で有名な能代高校がある能代の近く、十和田湖の近くという佐藤さんのお話。
あれっ?十和田湖は青森県ではなかった?
十和田湖は青森と秋田の県境でした。
そうこうするうちに、小林さんがスマートフォンを取り出し、地図を表示。佐藤さんの故郷の位置がわかりました。

内山監督がスマートフォンに魅了され、いつもは指導的立場の監督ですが、この日は小林さんに使い方の指導を受けていました。


近況 [2011年05月24日(Tue)]
30度を超える暑さの日があったかと思いきや、山には雪が降る寒いお天気になり、着ていく服に迷ってしまうこの頃です。
九州地方も梅雨入りし、まもなく日本列島は梅雨の季節になります。

地震と津波にあった地域も徐々に復興していますが、原発の被害を被った地方は、目に見えない放射能汚染で復興はなかなか難しい状態です。

報告が遅くなりましたが、友の会、言の葉の会合同の、初夏のぶらり旅が行われました。
5月18日、良い天気で暑さを感じる中、市のリフトバスで、伊那のみはらしファームへ出かけました。
全員集合ではありませんが・・・



  楽しそうですね。


おいしそうですね。
 

綺麗ですね。
通信発行 [2011年05月13日(Fri)]
太陽初夏の暑さの1日、また中国から黄砂が飛んできました。

通信2号を発行しました。
会員の皆様には、明日お手元に届くと思いますが、訂正があります。すいません

6月25日(土) 友の会6月例会
場所がふれあい福祉センター 調理室 になっていますが、 長野中央病院に訂正です。

5月通信
 ↓
NHK放送 [2011年05月11日(Wed)]
梅雨の走りのようなお天気です。
地震の被害にあった栄村も、雨の影響で土砂崩れの危険が懸念されます。

昨日、おとといの2夜に亘るNHK教育テレビ 「福祉ネットワーク 日本リハビリ応援団」の放送はいかがだったでしょうか?

「ぐるっと一座」は全国に知れ渡る劇団になってしまいました。
あちこちから公演のお声がかかるかもしれません。(冗談ですが)

3か月、90時間に及ぶ取材のテープを分かりやすく1時間弱にまとめられ、編集をされたディレクターさんに感謝です。

放送を見てのご感想や、ご意見など、どしどしNHKまたはこちらのブログへ戴ければ嬉しいです。
いよいよ [2011年05月04日(Wed)]
ゴールデンウィークもまもなく終わりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

大陸から黄砂が飛んできて、昨日・一昨日の長野の空は、晴れのお天気にも関わらず、我が家からいつもは見えている清掃センターの煙突も見えず、近くの山もがかすんでいました。

余震はまだまだ続き、原発の問題も進んでいません。しかし、少しずつ元気を取り戻しているようにも感じます。

NHK教育テレビでの放送が近づいて来ました。
NHKのHPにも紹介が載っています。ここをクリックしてみて下さい。NHKのHPへ行きます。NHKのHPを閉じて戻ってきて下さい。
当日放送をごらんになりましたら、是非ご意見、ご感想をお寄せ戴ければ嬉しいです。


報告が遅れましたが、4月10日にWAMへ、昨年度の活動報告及び決算報告を提出しました。
また、これからも活動を続ける為に、資金が必要です。そこで、厚生労働省の「地域支えあい体制事業」の助成金を申請しました。
4月23日の総会でお話しましたが、7月に内定が出、決定した場合、とても忙しい1年になりそうです。