NHK教育テレビ放送
[2010年09月21日(Tue)]
本日、NHK教育テレビ20時からの「福祉ネットワーク にっぽんリハビリ応援団」で、友の会の演劇ワークショップなどが紹介されましたね。
いかがでしたか?
NHKからのお知らせでは冒頭2〜3分ということだったのですが、放送の最後の方2〜3分でした。
見逃した方、28日(火)お昼12時より再放送があります。
NHK教育テレビ20時から
[2010年09月21日(Tue)]
3連休が終わりました。
運動会や秋祭りなどでお忙しかった方もいらっしゃるかと思います。
いよいよ本日20時よりNHK教育テレビ「福祉ネットワーク にっぽんリハビリ応援団」で、長野失語症友の会の活動が紹介されます。
短い時間で、どれだけ判り易く紹介されるかドキドキですが、お時間のある方、是非見て頂き、感想をお寄せ下さい。
演劇ワークショップ
[2010年09月17日(Fri)]
9月11日、演劇ワークショップを行いました。
いつものカメラとビデオを持参し、さて、写真を撮ろうとカメラを構えたらバッテリーがない。
バッテリーを充電したまま、家へ置いて来てしまいました。
ということで写真が撮れませんでした。
ビデオカメラのショット機能でかろうじて数枚撮りましたが・・・
今回のワークショップは、野田秀樹さんのワークショップばりに、指の先まで体全体で表現してみました。
自己紹介・・・まずは普通に自己紹介。そして動作を大きく、一歩前へ出て「実は・・・」と続けてジェスチャーを交え大ぼらを吹きます。
この大ぼらですが、聞いているとどこが真実でどこからがホラなのか良く判らなくなって、ホラでも感心しながら聞き入ってしまう程でした。
次に病気になった時の気持ちと、今の気持ちを言葉と動作で表現してみました。
皆さん、過去と現在の気持ちのギャップをうまく表現していました。
今まで語ることがなかった心の中を仲間には話すことでき、思いがけずそれぞれの気持ちを聞くことができました。
劇の題材になりそうです。
「バングラディッシュ報告」と題してのテレビ番組作成。
天気予報士(鶴田さん)
時報(小林さん)
司会者(奥原さん)
バングラディッシュレポ(佐藤さん)
コメンテイター(荒井さん、関谷さん、金井さん)
観覧者
と役割を決め、7時の時報から始め、即興で演じました。
バングラディッシュの実際のお話も聞くことができ、楽しくすばらしい番組が出来ました。
皆さん、目に見えて言葉がはっきりしてきたり、長い文章を話せたり、お互いに実感していますが、ワークショップの効果が顕れているのではないかと感じます。
今回は、東京からの学生さん、渡辺ジュンイチ(漢字がわかりません)さんが参加されました。お名前を聞いて、あの有名な医者であり作家の渡辺淳一さんが浮かびました。
楽しいワークショップはまだまだ続きます。興味ある方、一緒にいかがですか?
演劇ワークショップ&秋のぶらり旅のお知らせ
[2010年09月10日(Fri)]
台風が去り、急に秋らしい涼しさになり、ほっとしますね。
今まで窓を開けて寝ていたのですが、昨夜は窓を閉めました。
まだまだ30度になる日もあるようですが、朝晩の涼しさは信州ならではと思います。
明日は9月友の会例会です。
日 時:9月11 日(土) 9:30〜12:30
場 所:長野日赤 A棟4 階第1 会議室
日 程: 9 時30 分〜10 時30 分 会議準備・諸連絡
10 時30 分〜11 時50 分 演劇ワークショップ
11 時50 分〜12 時30 分 ランチ・会場片付け
会 費: 500 円
大勢の皆さまのご参加をお待ちしています。秋のぶらり旅
日 時:9 月13 日(月) 9:00〜17:00
場 所:飯山方面
日 程:市民会館前発 9 時10 分 ⇒ 飯山 高橋まゆみ人形館 11 時00 分 ⇒ 昼食 「富倉でおそばと笹ずしか、新井で海の幸か、黒姫でジンギスカンかご希望を伺って決める予定です。⇒ 黒姫高原散策 15 時00 分まで ⇒ 長野着 17 時00 分
会 費:2,000 円以内
飯山在住の98歳の齊藤さんが、飯山仏壇のお店をご案内して下さるそうです。
北信の秋を、みんなで楽しみましょう。