• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2010年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
暑い8月 [2010年08月31日(Tue)]
平均気温が異常に高かった8月も今日で終わり、明日から9月ですがまだまだこの暑さは続きそうです。 

先日スイスの山々をトレッキングしてきた友人の話では、雪渓が減り、茶色い山肌が多数見えているとのこと。山地球全体が温暖化ですね。

先日も書きましたが、8月に入ってからのブログのアクセス数が伸びています。



月別アクセス数のグラフですが、一番右が8月です。急激に伸びていますね。
嬉しい限りです。コメントも頂けるともっと嬉しいです。

日中の暑さはまだ続いていますが、蝉の声がいつしか聞かれなくなり、虫の音が聞かれるようになりました。
虫も、この暑さにびっくりしているかも知れませんが、店先にも果物が沢山並べられ、秋が近づいていますね。
りんご

NHKの撮影取材のあと、まだいろいろと資料が必要なようで協力していますが、こちらが伝えたいこと、意図するところと、NHKさんの作りたい番組とずれがあるように感じます。せっかくの全国放送、どこまで伝わるか・・・(土屋)
言の葉の会 [2010年08月28日(Sat)]
8月も下旬。
まだまだ日中の暑さは厳しいですが、夜は少し涼しさを感じるようになってきました。

長野市もヒートアイランド現象がおきているとか・・・
でもそれは、ビルなどエアコンの室外機の影響ではなく、中心部の、建物を取り壊した後の駐車場が増えた影響だとのことです。
駐車場はアスファルトで出来ていて、確かにかなりの暑さを感じますね。


25日(木) 言の葉の会では須坂にある「湯っ蔵んど」へ行きました。


赤カンガルー「ハッチ」で有名になった須坂動物園も近くにあります。
14人参加。市のバスをチャーターして市民会館前を出発。
リニューアルされた「湯っ蔵んど」で、6種類の温泉にゆったり入り、カラオケも楽しみました。
お昼も美味しそうですね。



暑い夏のひと時、リフレッシュできたことでしょう。



(撮影:小林)

演劇ワークショップ [2010年08月23日(Mon)]
今週も「暑いですね」という言葉で始まりました。太陽炎

8月演劇ワークショップ

日時:8月22日(日) 9時〜14時  
場所:長野市民病院 2階市民ホール
参加者:ファシリテイター・・・2人
     患者・家族・・・15人
     ボランティア・・・2人
     言語聴覚士(市民病院)・・・2人
 初めて参加されたHさん、97歳になられた齊藤さん、久しぶりの本多さん。
 市民病院の言語聴覚士のイケメンのお兄さん2人の参加で賑やかになりました。


NHKの「にっぽん リハビリ応援団」の5人の撮影クルーが来られ、演劇ワークショップの様子や、過去に公演した劇の一部分を撮影しました。
また、荒井会長さん、小林副会長さん、佐藤さんのインタビューも撮りました。
放送は9月21日 20:00〜20:29の時間帯です。

テープ5本は撮ったのではないでしょうか。
でも放送されるのは2〜3分。どのように編集されるのか楽しみですね。

みんなで勢ぞろいのこの場面↓は必ず放送されると思います。
佐藤さんの発声「演劇 ワークショップ」に続き、皆で「がんばるぞ〜」力こぶ



撮影クルーの皆さんです。


ワークショップの様子です。




カメラが回り、マイクが頭の上を動き、いつもとは違う雰囲気に多少緊張された場面もありましたが、3時間ほどのワークショップ、無地終わり、美味しいお昼を頂きました。
サンドウィッチとスイカ、リンゴ、漬物。土屋さんお手製の珍しいいなりそうめん。本当に美味しかったですね。笑顔

うれしいこと [2010年08月21日(Sat)]
長野の小中学校は、短い夏休みが終わりましたが、まだまだ35度にもなる暑さが続いています。太陽

熱中症、夏バテには十分に注意して過ごしましょう。

明日(今日)は、演劇ワークショップの模様を紹介するNHKの取材が入ります。
身だしなみは大丈夫ですか?美男、美女揃いですから、きっと良い映像になるでしょうね。
ラブ

このブログを運営しているCANPAN BLOGのトップページのピックアップブログ欄に、「長野失語症友の会」ブログが紹介されています。
嬉しいですね。

ANPAN BLOGトップページはこちら→CANPAN
通信発行 [2010年08月20日(Fri)]
夜には涼しくなるはずの信州の夏。
今年は夜になっても暑さが残っています。困った


通信費節約の為、前回7・8月合併の通信を発行しましたが、お知らせすることができましたので、改めて8月通信を発行しました。

会員の皆様のお手元に届いたかと思います。


8月通信
  ↓


暑いですから、かき氷でもどうぞ! 
実行委員会 [2010年08月15日(Sun)]
お盆のお休み、皆さまいかがお過ごしですか?

今年初の日本接近台風4号。暴風雨圏がないという不思議な台風、特に大きな被害はなく通り過ぎました。


8月11日、午後2時より、日赤B棟7階 740号室において、演劇ワークショップ第4回実行委員会(11人参加)を行いました。



助成金の使途、予算の確認
 予算執行の手順
 会計責任者 今井 浄子
 支出責任者 土屋 澪子

NHK番組「福祉ネットワーク にっぽんリハビリ応援団」取材に関する連絡
 日 時:8月21日(土)  9時〜13時30分
 会 場:長野市民病院 2階 市民健康ホール
 日 程: 9時〜10時        会場準備
      10時〜10時30分     日程説明
      10時30分〜12時30分  演劇ワークショップ
      12時30分〜13時30分  例会・インタビュー
9月20日か21日の放送予定です。


15時から、信濃毎日新聞社の取材を受けました。
患者、家族の自己紹介を兼ねて、思いを記者さんに聞いて頂きました。
今まで語られなかった内容なども聞くことができたのですが、取材という趣旨から少し離れてしまい、時間で動いていらっしゃる記者さんには、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
また改めて、会長始め何人かの取材があります。
この取材を通して、私たちの思いが多くの人々に伝わり、理解されるとうれしいですね。


日本JCJ賞を受賞した、信濃毎日新聞編集局のキャンペーン「笑顔のままで 認知症ー長寿社会」の取材を担当された記者さんです。
読者の心に滲みる、考えさせられる、私たちが願っている記事を書いて下さることと思います。