フラワーアレンジメント
[2009年09月18日(Fri)]
9月も半ばを過ぎ、信州の朝晩は寒さを感じるようになりました。
17日、10時よりふれあい福祉センター5階において「言の葉の会」が開かれました。
今回はフラワーアレンジメント。
10名ほどの参加でしたが、皆さんそれぞれに素敵にアレンジをして個性豊かな作品が出来上がりました。
どうですか?きれいでしょう?

木でできている小さな箱に好きな色の和紙を敷き、水が漏れないようにその上に透明のビニール紙を敷きます。
オアシスを入れ、花や蔓、葉っぱなどバランスを考え、オアシスに刺していきます。
相談しあったり、アドバイスをもらったり、仲間の作品を褒めあったり、和気あいあい、楽しいひと時でした。

お茶を飲みながら、演劇ワークショップについての連絡、福井大会参加時の出来事など楽しいお話もありました。
次回の演劇ワークショップには宿題が出ています。
今までに一番楽しかったこと・つらかったこと・うれしかったことなどを、舞台上で3分間表現するというものです。
個々に題材を考えて来てください。
17日、10時よりふれあい福祉センター5階において「言の葉の会」が開かれました。
今回はフラワーアレンジメント。
10名ほどの参加でしたが、皆さんそれぞれに素敵にアレンジをして個性豊かな作品が出来上がりました。
どうですか?きれいでしょう?

木でできている小さな箱に好きな色の和紙を敷き、水が漏れないようにその上に透明のビニール紙を敷きます。
オアシスを入れ、花や蔓、葉っぱなどバランスを考え、オアシスに刺していきます。
相談しあったり、アドバイスをもらったり、仲間の作品を褒めあったり、和気あいあい、楽しいひと時でした。

お茶を飲みながら、演劇ワークショップについての連絡、福井大会参加時の出来事など楽しいお話もありました。
次回の演劇ワークショップには宿題が出ています。
今までに一番楽しかったこと・つらかったこと・うれしかったことなどを、舞台上で3分間表現するというものです。
個々に題材を考えて来てください。