• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2009年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
ワークショップ [2009年07月29日(Wed)]
蒸し暑い毎日が続いていますね。
権堂アーケードは七夕飾りが飾られ、あちこちで夏祭りが行われていて、今週末には「ながのびんずる」も開催されます。

25日(土)、長野市障害者福祉センターで演劇ワークショップを行いました。
冷房のない講堂で、参加した13人のメンバーは暑さにもめげず、内山監督ご指導のもと、まずはウォーミングアップのイメージしりとり。

次は、自分が何かになりきって自由に物語を展開しようというもの。
この日は鶴田さんのお誕生日ということで、内山監督からのお題は、「2人1組でお誕生日のプレゼントを受けるものとプレゼントをするものになりきりましょう」でした。
飼い主と犬、月と太陽、男性とバラの花束、エマニエル夫人と夫人を慕う男性、元夫婦など、さまざまななりきりシチュエーションで、演じる本人はもちろん、周りで見ている仲間も思わず笑顔がこぼれる楽しいワークショップでした。




見ている人々の中で声を出し、演技をする。初めは恥ずかしい気持ちが半分以上を占めていたのに、回を重ねるごとに恥ずかしさも消え、自分なりの発想で演じ、それが楽しさ、快感になってきているようです。
普段の生活ではありえないことでも、演技であればできるという楽しさも味わえますね。

本当に暑い中、参加されたメンバーの皆さん、お疲れさまでした。
お知らせ [2009年07月14日(Tue)]
梅雨明けが宣言され、明日は気温が34度になるとの予想です。
水分を十分にとって熱中症に気をつけて過ごしましょう。

7月18日(土) 松本で「高次脳機能障害専門セミナー」が開催されます。
詳しくは
こちら ←(クリック)をご覧ください。
声を上げよう! [2009年07月13日(Mon)]
日本列島も南の方から梅雨明けが宣言されています。雲雨太陽傘

今日は7月21日衆議院解散、8月30日総選挙という日程が発表されました。

そんな折、茂原の横田様から「選挙時の文鎮陳情」というメール手紙をいただきました。
片麻痺の体で、小さな投票用紙に字を書くことはなかなか困難なものです。
そこで、片麻痺でも書きやすいように文鎮を置いて頂くという要請を茂原市長にし、それが実現したというものです。
詳しくは横田さんのブログ←をご覧ください。

小さなことでも声を上げるということは大切ですね。
長野でも大いに声を上げ、必要なことは要請していきたいものです。
久しぶりのブログ更新 [2009年07月02日(Thu)]
御開帳でにぎわっていた善光寺も静かなたたずまいの今、うかうかしていましたら今年も半分終わり。
ジメジメした気候も、もう少しの辛抱でしょうか。
その間、長野失語症友の会は大いに活動をしていましたが、ブログ担当のわたくし、かなりつらい四十肩、もしくは五十肩が原因か、体調不良で取材など活動に参加できず、ブログ更新も滞っておりました。
言い訳たらたらの久しぶりのブログ更新となってしまいました。


まずは、本日7月の通信を発送しました。



また、すでに会員の方のお手元には届いていますが、ブログ更新の間に発行された5月通信2はこちらです。合わせてご覧ください。