言の葉の会例会
[2008年12月18日(Thu)]
12月も半ばを過ぎ、今年も残すところ2週間を切りました。
本日10時より「言の葉の会例会」が開催されました。
去年はクリスマスリースを作ったのですが、今年はお正月用リースに挑戦しました。
木の枝でできたリースにヒバを敷き詰め、そこに思い思いの飾りを付けていきます。
芸術家揃いの言の葉の会、個性的な素敵な作品ができました。
明るい新年が迎えられることでしょう。
ちょっとお手伝い
[2008年12月05日(Fri)]
12月第1週の週末、長野は強い雨
が降りましたが、気温が15度と、この季節としてはかなり高い気温でした。
しかし明日は10度以上も下がるそうです。週間天気予報も雪ダルママーク
が出ています。
インフルエンザも流行り始めました。
皆さん、体調には十分注意し、元気で年末を過ごしましょう。
本日事務局長は、ある雑誌のインタビューを受けました。
乞うご期待を!
「ながのボランティア市民活動支援ネットワーク」よりお願いがきました。
劇でお世話になっています内山監督さんですが、「カンボジア教育支援基金(CEAF)ながの」の代表もやっていらっしゃいます。
2005年8月に、カンボジア・プレイベン州リング村にある「カンボジア日本友好学園」に新校舎を建設しました。
1月に奨学生との面接の為カンボジアを訪問する機会に、周辺の小学校を訪ねボールペンをプレゼントする計画を立てています。
そこで、眠っているボールペン(使用中のものor新品)の寄付を募っています。
長野失語症友の会も内山監督さんにぜひ協力を!!
12月14日の忘年会、12月19日の言の葉の会に出席される方、寄付できるボールペンをお持ち下さい。(1色より3色ボールペンが喜ばれるそうです。)
まとめて「ながのボランティア市民活動支援ネットワーク」に届けたいと思います。
通信&ふたりごと
[2008年12月03日(Wed)]
前回のブログでご紹介しましたイベント「ふたりごと」に行ってきました。
初めて行った信州国際音楽村、高台に位置するホール。
冬の澄み切った空に細い三日月と金星と火星が美しく輝き、高台からの夜景が綺麗でした。
ひとりごと
立川談慶師匠の落語
落語家の後ろで落語を聴いている不思議な光景
ふたりごと
通信5号を発行しました。