• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2008年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
事務局便り [2008年05月23日(Fri)]
日中は夏の暑さで、紫外線が益々気になるこの頃です。

先日の「長野市保健補導員会連合会総会」での林先生の講演と「ぐるっと一座」の様子が、5月22日付けの信濃毎日新聞に載りました。



これからも活動を広げ、理解と協力を求めていきましょう!

「友の会通信10号」を発行しました。
会員の皆様にはまもなくお手元に届く事と思います。
こちらでもお読み下さい。
友の会通信bP0
「ぐるっと一座」保健補導員会連合会総会に参加パート2 [2008年05月17日(Sat)]
続き

劇団員一同、楽しそうに上演しています。



前回予告しました美脚の披露
【美脚3チュウ】

長野赤十字病院言語聴覚課課長 言語聴覚士 林 耕司先生のヘンシ〜ン!


拍手喝采のうちに幕を閉じました。
「ぐるっと一座」の皆さん、お疲れ様でした。
見ていただいた大勢の皆さん、ありがとうございました。
お帰りの際のお賽銭もありがとうございました。
「ぐるっと一座」これからも機会がありましたら、どこへでも参上いたします。
「ぐるっと一座」保健補導員会連合会総会に参加パート1 [2008年05月17日(Sat)]
5月13日(火) 「ぐるっと一座」は保健補導員会連合会総会に詩劇とオペレッタを上演しました。

前日の12日は会場で最終打ち合わせ。打ち合わせは夜遅くまで続き本番に備える。
当日朝8時半、若里市民ホール控え室に一座集合。

セリフの確認。何回か上演していますが、皆真剣です。


衣装合わせ・メイク中
オペレッタの夢運び観音と詩劇のギリー



午後3時20分、いよいよ本番

・第1部 詩劇「命の言葉 響かせて」―失語症者・構音障害者・家族・会話ボランティア・言語聴覚士によるコラボレーション―
それぞれに思いのこもった真の言葉で語るセリフに心動かされ、拍手が沸きました。

(背景に場面、写真などを映す作業をしていた為、写真を撮ることが出来ず、写真がありません)

第2部 オペレッタ「命の言葉 響き合う国 入国審査パート2」〜ぐるっとの関所 夢はこび観音出開帳〜

幕開きの前



夢運び観音


一座勢ぞろい
更新滞りのお詫び [2008年05月14日(Wed)]
「八十八夜の別れ霜」 この季節になるともう霜は降りないと言われていますが、長野ではまだまだ安心できません。
ここ数日、寒い日が続いています。

忙しさにかまけ、1ヶ月もの間ブログの更新が出来ず申し訳ありません。すいません

昨日(5月13日)、長野市保険補導員会連合会総会が開催され、わが「ぐるっと一座」は、2つの劇を上演しました。
その詳しい模様はまた後ほどアップいたします。


公演を終えて「やったぁ〜!」 明るい笑顔の一座です。〓 乾杯