5月13日に向けて練習開始
[2008年04月17日(Thu)]
新学期が始まり、長野医療衛生専門学校言語聴覚科の学生ボランテェイアさんも、顔ぶれが少しかわりました。
今日から5月13日の「長野市保健補導員会連合会総会に向けて、劇の練習を始めました。
練習会場は、長野赤十字病院の研修ホールです。春、さくらの季節のせいでしょうか?お出かけになった方が多く、林先生と学生さん10名と、事務局の土屋でシナリオの検討から始めました。
若さ溢れる10人とのひとときはまさに、リフレッシュタイム。いまはやりの美脚を、網タイツの上から垣間見る至福の瞬間もあって・・・・この美脚は男性です。(念のため)・・
さて劇の中身ですが、第一部は、 4年前に上演した詩劇「命の言葉、響かせて」 第2部は、総会に上演したオペレッタ「夢運び観音出開帳」をやりたいのですが、50分に治めるのが至難の業です。
当日は、火曜日なので、役者集めもたいへんです。21歳の男の子に70代はちょっと無理、お笑いならいいのですが……
第一部は、発症のときの回想からはじまります。「おーい おれの言葉どこへいった!」「どこに隠れているんだ!おれの言葉!」「出てきて!出てきて!元気な元気なお父さんの言葉!」失語症になった最初のころ、患者も家族も経験した思い。
劇はここからスタートします次回のブログでシナリオをご紹介します。
美脚も載せようかな?
今日から5月13日の「長野市保健補導員会連合会総会に向けて、劇の練習を始めました。
練習会場は、長野赤十字病院の研修ホールです。春、さくらの季節のせいでしょうか?お出かけになった方が多く、林先生と学生さん10名と、事務局の土屋でシナリオの検討から始めました。
若さ溢れる10人とのひとときはまさに、リフレッシュタイム。いまはやりの美脚を、網タイツの上から垣間見る至福の瞬間もあって・・・・この美脚は男性です。(念のため)・・

さて劇の中身ですが、第一部は、 4年前に上演した詩劇「命の言葉、響かせて」 第2部は、総会に上演したオペレッタ「夢運び観音出開帳」をやりたいのですが、50分に治めるのが至難の業です。

当日は、火曜日なので、役者集めもたいへんです。21歳の男の子に70代はちょっと無理、お笑いならいいのですが……
第一部は、発症のときの回想からはじまります。「おーい おれの言葉どこへいった!」「どこに隠れているんだ!おれの言葉!」「出てきて!出てきて!元気な元気なお父さんの言葉!」失語症になった最初のころ、患者も家族も経験した思い。
劇はここからスタートします次回のブログでシナリオをご紹介します。

美脚も載せようかな?
