• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2014年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
ドキュメンタリー映画「言葉のきずな」いよいよ全国へ発信 [2013年07月26日(Fri)]
ドキュメンタリー映画「言葉のきずな」披露試写会ご案内

披露試写会開催日程
  日時: 2013年7月28日(日) 14:00開演 
  会場: 東京四谷区民ホール

  日時: 2013年8月10日(土) 13:30開演
  会場: 大阪シアターセブン

「言葉のきずな」ロードショー決定

わたしたちの言葉は、ここにある。

しゃべれない たった、ひとことが出てこない・・・
失語症者やその家族が立ち上げた劇団「ぐるっと一座」

失った言葉を取り戻すため、彼らは舞台に上がり
心のうちをさらけ出す

−障害と向き合いながら、あるがまま生きるとは−
−本当のコミュニケーションって何だろう−

夫婦や家族 友達の支えに勇気づけられ
心の声があふれだしていく

絶望の淵から立ち上がった人たちの「人間再生」の物語がはじまる

2013年9月21日(土)公開    渋谷アップリンク
特別前売り鑑賞券 1,000円 

渋谷UPLINK(←クリック)に上映案内が出ています。
見てくださいね。


第28回全国失語症友の会連合会全国大会「長野大会」 [2013年05月24日(Fri)]
前回のブログから3ヶ月以上経ってしまいました。
桜も散り、あんずやりんごの花も咲き終え、ハナミズキもいつの間にか緑の木に変わってしまいました。
さつきが咲き、緑がまぶしい5月です。
ドキュメンタリー映画が3月にほぼ出来上がり、その為の試写、助成事業報告、今後の展開等の話し合いなどで、何回となく東京へ行ったり、全国大会準備、テーマ劇のシナリオ作りに練習・・・様々なことが重なり、アップしたい記事は沢山あるのに時間がないという状態でした。

いよいよ全国大会まで1週間となりました。
「ぐるっと一座」は、今回の全国大会で10作目のテーマ劇の練習に励んでいます。

2月に出した予稿集に記載されている日程の変更があります。
  をご覧になり、ご確認ください。

日程←クリック

演劇には、長野県阿部知事も信濃の殿様の役で参加します。
さて、どんな殿様になるか、お楽しみ!ぴかぴか(新しい)

ふれあい・交流広場も、信州の名産品販売、書籍販売、友の会の紹介、作品展示、ウェルカムコーヒー等、楽しい企画を考えています。

2日目のドキュメンタリー映画「言葉のきずな」内部試写会にも、ぜひお出でください。
全国失語症友の会連合会全国大会「長野大会」 [2013年02月09日(Sat)]
6月1日・2日に全国失語症友の会連合会全国大会「長野大会」を開催します。
「長野大会」の予稿集
 
詳細はクリック↓
予稿集表紙(ブログ用).jpg


申込書はこちらです。→ 【案内書】【申込書】.pdf
40歳以下と100歳 [2012年09月23日(Sun)]
雨が降り、肌寒い1日です。

9月20日(木)、地域に根ざした「明るい豊かな長野」の実現に向けた運動を展開している、長野青年会議所の定例理事会へチラシを持って、映画と失語症友の会全国大会への協力お願いに行ってきました。

40歳以下の若い面々、明るくはつらつとしていて、礼儀正しく、チラシも気持ちよく受け取って下さいました。
今後、大きな力になってくれることを期待します。


長野失語症友の会会員の長老、飯山在住の斎藤正義さんが100歳になられました。
100歳になってもまだまだお元気で、飯山から毎月の例会に出席はなかなか難しいのですが、お電話や、達筆でお手紙を下さったり、集いなどの大会には、参加されます。
9月22日付信濃毎日新聞に掲載されましたので、ご紹介します。

斉藤さん記事.jpg
ドキュメンタリー映画「言葉のきずな」ホームページ完成 [2012年06月30日(Sat)]
6月最終日、今年もあと半年となりました。
暑いですね。晴れ晴れ 雨が降らず、梅雨はどちらへ?

ドキュメンタリー映画「言葉のきずな」の公式webサイトができました。

言葉のきずな公式HP クリックしてね!

多くの皆さんに宣伝をお願いします。ぴかぴか(新しい)
あと1週間 [2012年03月10日(Sat)]
3月も半ば。雪です。

本番まであと1週間となりました。
本日の練習風景を、映画撮影のメンバーがUstreamでテスト配信します。
見られる方、ぜひ見てください。感想もお願いします。
お知らせ [2012年01月30日(Mon)]
2月から、長野県支えあい体制づくり事業、北信地区の講座が始まります。

  予定はこちらです。
      ↓

大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
新聞記事 [2012年01月15日(Sun)]
昨日の「失語症フォーラム in 松本」 中日新聞の記事です。
当日シンポジウムに出演した記者武井さんの記事です。ありがとうございます。


中日新聞 ←クリックしてね。


中日新聞の記事 [2011年12月25日(Sun)]
クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
ホワイトクリスマスの所もあったようですね。

「失語症フォーラム in  松本」に向け、皆さん寒い中、頑張って劇の練習に励んでいます。

22日、リハーサル室での練習。
大きな鏡に映しだされた皆さん、鏡を見ながら立ち位置を研究(?)



明日は今年度最後の練習があります。シナリオは第12稿になりました。
松本文化会館で、初めての舞台上での終日練習です。


11月10日、中日新聞の記事です。←クリックしてね。
ツイッター [2011年12月01日(Thu)]
いよいよ今年も残すところ1か月。
山は雪景色ですが、そろそろ平地でも雪の便りが聞かれる頃です。

松本の劇練習、今月は年末まで5回あります。
寒い時ですから体調には十分注意して、1月の本番まで頑張りましょう。

ドキュメンタリー映画「言葉のきずな」制作委員会のツイッターを始めました。(飛鳥さん、ありがとう!)
←サイドバーの「kotobanokizuna」をクリックして囁いちゃってください。ウインク
どんどん輪が広がるといいですね。(すでに広がりつつあります。)

12月4日(土)は13時から、松本市総合社会福祉会館で松本の劇練習です。
| 次へ