朝陽地区ときめき講座「言葉を失うことって?」
[2012年10月01日(Mon)]
強い風と雨を伴った台風17号は、夜中のうちに通り過ぎ、今日は太陽が覗くお天気です。
かなり涼しくなりました。
遅くなりましたが、9月25日(火)朝陽地区ときめき講座「言葉を失うことって?」第2回目が開催されました。
前回は失語症を医学的に簡単に説明し、患者・家族の思いなどを語ることで、失語症というものを知っていただきました。
2回目は、長野失語症友の会が実践してきた、コミュニケーションワークショップを、参加者と一緒に行いました。
最近取り入れたlaughterで、すっかり心を解放し、初対面の方々とも自然に打ち解けました。
そのあとは、なりたい物何にでもなって物語を展開する「お誕生日の贈り物」。想像が広がります。
最後にメルヘン作り。
脱走し話題になったペンギンがいる動物園。そこへ親子がやって来るところからお話が始まりました。
いろいろな動物に見物人、動物園は大騒ぎになり、園長さんは統制を取るのにてんてこ舞い。
最後にはみんなでわんにゃん踊りで大賑わいの動物園でした。
この日は、長野日赤に研修で来ているSTの卵さん3人も勉強に見えていたのですが、内山監督マジックで、一員としていつの間にかワークショップに加わって頑張っていました。
良いお勉強になったことと思います。
朝陽支所に出来た「縁がわ」の最初の訪問者はSTの卵さん。期待される3人です。
ここでお昼を食べました。
かなり涼しくなりました。
遅くなりましたが、9月25日(火)朝陽地区ときめき講座「言葉を失うことって?」第2回目が開催されました。
前回は失語症を医学的に簡単に説明し、患者・家族の思いなどを語ることで、失語症というものを知っていただきました。
2回目は、長野失語症友の会が実践してきた、コミュニケーションワークショップを、参加者と一緒に行いました。
最近取り入れたlaughterで、すっかり心を解放し、初対面の方々とも自然に打ち解けました。
そのあとは、なりたい物何にでもなって物語を展開する「お誕生日の贈り物」。想像が広がります。
最後にメルヘン作り。
脱走し話題になったペンギンがいる動物園。そこへ親子がやって来るところからお話が始まりました。
いろいろな動物に見物人、動物園は大騒ぎになり、園長さんは統制を取るのにてんてこ舞い。
最後にはみんなでわんにゃん踊りで大賑わいの動物園でした。
この日は、長野日赤に研修で来ているSTの卵さん3人も勉強に見えていたのですが、内山監督マジックで、一員としていつの間にかワークショップに加わって頑張っていました。
良いお勉強になったことと思います。
朝陽支所に出来た「縁がわ」の最初の訪問者はSTの卵さん。期待される3人です。
ここでお昼を食べました。