• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
希望が・・・ [2012年08月29日(Wed)]
8月も下旬。連日34度前後の気温。道端には秋の花が咲き始め、スーパーにはぶどうや梨、りんごなどの果物が並び始めました。暑い夏もまもなく終わり、確実に秋は近づいています。

昨日は、朝陽公民館と朝陽地区社会福祉協議会協働の講座「言葉を失うことって?」の打ち合わせをしました。
地域の社協と公民館{福祉と文化をになう)の協働、失語症の問題を考えつつ、地域コミュニティづくり実践への第一歩に。また、地域から波を起こして広げていく第一歩にも。
来年の全国大会にもつながりそうです。
市民新聞の記者さんも告知記事掲載の為に来てくださりました。魅力的な記事を期待します。

夕方からは、青年会議所のナンバー2の方とお話をし、実業家としての意見や考え、アドバイス等を頂きました。感動と共にとても勉強になりました。
「あきらめたらそこで終わり、あきらめなければ絶対にできる」「いい人は必ずいる」
映画の協賛、全国大会への支援等、お願いしました。

打ち合わせをした善光寺近くの「Zawacc caffe」からの眺め
IMG_0382.jpg


通信bSを発行しました。⇒ 通信9月号.pdf
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント