• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
8月 言の葉の会 [2012年08月27日(Mon)]
8月23日 「言の葉の会」が、ふれあい福祉センターの調理室にて、食中毒に気をつけながらの久しぶりの調理実習でした。

5月の例会、中央病院で作った抹茶餡のおはぎの味が忘れられず、再挑戦。
「ご飯は半殺しよ!!」
「エーッ 半殺しってどういう事?」
「抹茶餡の色はこれくらいでいいかしら?」
なんとにぎやかな事・・・
いよいよおはぎ作り。 女性陣の握るご飯に、男性陣があんこ、ゴマ、クルミと手際よく転がして、ハイ出来上がり!

おはぎ.jpg

(撮影:小林)

お皿に溢れるほど盛って、お腹いっぱい食べても残り、お家へお土産に持ち帰りました。
せっかくの名人芸? 9月のお彼岸にはぜひお家で作ってあげて下さいね。 (文 今井)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント