• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
韮崎行 [2012年08月07日(Tue)]
今日は立秋。 昨日までの暑さが少し和らぎ、過ごしやすい1日でした。
野尻湖にはボートやヨットが浮かび、夏休みのひと時を楽しんでいる観光客が沢山いました。
オリンピックはますますヒートアップしています。

12月2日に開催される「山梨県失語症者のつどい」に「ぐるっと一座」がお招きいただきましたので、昨日、「山梨県失語症者のつどい」企画会議に事務局2名、参加させていただきました。
車(RV)で行こうか、電車電車で行こうか迷ったく挙句、韮崎まで電車電車でGO。

韮崎駅のすぐ隣にある韮崎市民交流センター第1会議室に、山梨の友の会の代表者と事務局のSTさんが集まりました。
市民交流センターには、暑さを避けて勉強に来ている高校生が目立ちました。

集いのプログラム案、「ぐるっと一座」のタイムテーブル等、大まかな流れができました。
また、もっと詰めての話し合いがありそうです。
「ぐるっと一座」としては、チラシを作ったり、ミニテーマ劇の練習など、これから本格的に始めなくてはなりません。
山梨友の会との交流も楽しみです。
良いつどいになるよう、協力していきたいですね。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント