• もっと見る

長野失語症友の会

「失語症者の未来を拓く」を合言葉にここ数年、演劇活動による言語リハビリに力をいれ、「患者・家族・言語聴覚士・ボランティアのコラボレーション」を常に願いつつ本格的な舞台を創造してきました。この活動を通して「当事者の声」を地域・行政・福祉・医療などの関係機関に届けたいと願っています。
また、2年にわたり200時間以上撮影してきたドキュメンタリー映画「言葉のきずな」が完成し、平成25年の10月公開が決まりました。






プロフィール

ぐるっと一座さんの画像
ぐるっと一座
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
土屋
失語症フォーラム終了 (02/18) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 柳 治雄
失語症フォーラム終了 (02/16) 管理者
新年のご挨拶 (01/31) 管理者
失語症フォーラム (01/31) 宮原 理
失語症フォーラム (01/30) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 和田 一郎
新年のご挨拶 (01/21) 管理者
通信発行 (01/04) 山口
通信発行 (12/26)
月別アーカイブ
通信 [2011年03月10日(Thu)]
3月も中旬となろうとしているのに、うっすらと雪化粧。車のフロントガラスが凍りついているような寒さのこの頃です。

昨日は長野県下の高校の入学試験が行われました。
発表まではドキドキの10日間ですね。

先日の大学の入学試験での携帯電話を使ったカンニングで、各会場とも携帯電話の管理が厳しかったようです。

2月の通信を発行する時間がなく、短い2月は過ぎてしまいました。
簡単ですが3月の通信を発行しました。


 3月通信
   ↓

20日の「失語症演劇フェスティバル」まで練習はあと2回。
そろそろ疲れも出てきていますが、「ぐるっと一座」頑張っています。力こぶ
NHKの放送に向け、トップシーンの方々も毎週末長野へいらして、撮影、取材を続けています。
それも「ぐるっと一座」にとっては、活動の励みになります。笑顔

3月20日、お彼岸です。
善光寺のお膝元、長野へぜひおいでください。そして、「失語症演劇フェスティバル」を覗いてみてください。
大型カメラも2台入り、本格的な撮影も行われます。
大勢の皆様のご来場をお待ちしています。ドキドキ大ドキドキ小ラブ
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント