講座案内〜親子の絆づくり「安心感の輪子育てプログラム」を理解しよう! [2014年10月21日(Tue)]
今週末、直前のご案内ですが、
生み育てる人の心と体に寄り添うための 子育て支援者「15のまなび」第9回のご案内をさせていただきます。 10月25日13:30〜16:00 北川 恵先生 アタッチメント(愛着)理論と 安心感の輪子育てプログラム 場所:平和堂大久保100BAN店 (JR新田 近鉄大久保から徒歩5分以内) 駐車場は平和堂のコインパーキング。 一日止めても900円くらい。 参加費:2,000円 保育:500円(ただし、事前の予約が必要です) 保育のご希望の方は少しでも早くご連絡下さい。 講座だけのご希望の方は、直前までお受けします。 ご連絡方法 メールの場合 info@kosodate-bunka.jp お電話の場合 090-2703-5207(担当 さこ) 昨年度に引き続き、甲南大学北川恵先生をお招きして、『アタッチメント(愛着)理論と安心感の輪子育てプログラム」です。今年は実習型で、参加者がそれぞれにより咀嚼できるようにと工夫してくださっています。ご参加お待ちしています。 北川恵先生(甲南大学 文学部教授)は 乳幼児期に親子の間で形成される絆=愛着(アタッチメント)研究の若手第一人者。 アメリカで開発された”Circle of Security Program"を「安心感の輪子育てプログラム」として紹介し、日本の親への普及のためのファシリテーター養成講座を開催するなど、精力的に研究と実践の活動をされています。 健全な親子関係を形成するための子育てプログラムは、さまざまに導入されていますが、 「安心感の輪子育てプログラム」は親子の何気ない日常にくり返されるやりとりが、子どもの不安を取り除き、安心感を形成していくことで、子どもたちの学びを促して、すこやかな成長を援助するという、非常にわかりやすいモデルで提示されています。 「安心感の輪子育てプログラム」は昨年度、子育ての文化研究所が八幡市でプログラムの実践の機会を持ち、その有効性に大きな手ごたえを感じました。その成果をもとに、今年度は、乳幼児を子育て中のお母さん対象に京都府内4カ所で実施計画を立て、すでに宇治ではプログラムがスタートしています。11月中には山科、八幡市でもプログラムがスタートします。 まだまだ、一般的には知られていない「安心感の輪子育てプログラム」について、子育て支援者が勉強の場を持ち、理解を深める機会にしたいと思います。 みなさま、ぜひ、ご参加ください。 |