「子育ての民俗と、不登校・引きこもりから見る子育て」の案内 [2016年08月02日(Tue)]
第6回 宇治会場にて
8月7日(日)13:30〜16:30 「子育ての民俗と、不登校・引きこもりから見る子育て」 櫻井一二(さくらいかつじ)さん 心理カウンセラー、民俗学研究家、元京都府策定委員 1994年から不登校・引きこもりの青少年らの 居場所を作ることにとりくみ、2008年には、 不登校・引きこもりの青少年らの社会体験と交流の場 としてカフェ&ギャラリー「東西南北」を京都市内に オープン。また滋賀県で無農薬・無肥料の米作りも されている。 今回は大きくは2つの視点でお話頂きます。 1つは、長年関わっておられる民族文化映像研究所の 多数ある作品から、子育て支援者のために選んで頂いた 「甑島のトシドン」を鑑賞し、 その後、撮影された姫田監督について、 また、映像の背景などをお話頂きます。 もう1つは、不登校・ひきこもりの青少年の支援を されていることや、現在、滋賀県朽木村の奥地にある 宿泊施設で多様な人と自然の出会いなどの 場づくりをされており、この視点からもお話も頂きます。 ふだんはなかなか目にする機会も少ない民俗学の映像を、 子育てに関わる皆さまと共に鑑賞し、 気づきを深めてみませんか? 単発でのご参加もお待ちしております。 |