• もっと見る

みやぎ身体障害者サポートクラブ

NPO法人みやぎ身体障害者サポートクラブが運営する施設「サポートセンターころんぶす」と「サポートセンターころんぶす清水」の日常を紹介


<< 2012年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
onuma
ブログ始めました! (12/26)
みんポー管理人
ブログ始めました! (12/24)
月別アーカイブ
寒いけど温かい行事がいっぱい [2012年02月02日(Thu)]
いやー!ここ数日の雪の量はすごいびっくり
朝の雪掻きで1日のエネルギーが無くなってしまいそう、大変!!困った
1月は、新春お茶会となべ料理会。お茶クラブのお点前で心新たにラブ
それからなべ料理会。おいしかった〜。豪華海鮮鍋、スタミナ鍋、タラチリ鍋、寄せ鍋と4班それぞれに思い思いのなべ料理。献立作成から買い物、準備、調理まで各藩ごとに実施、利用者さんとスタッフの共同作業。楽しかったですね。みんな各班を試食巡り。やっぱりうちが一番びっくりでしょうね。
     車椅子の人も片麻痺の人もみんなで調理しましたよ。

     これからいただきま〜す。ちなみにこの班は豪華海鮮鍋です。炎

 明日は節分の豆まきをし、恵方巻きを作ります。
 そして還暦祝いと厄年の厄祓い会をやります。利用者さんもスタッフも一緒です。
Posted by 野澤タキ子 at 17:01 | 日々の出来事 | この記事のURL | コメント(0)
新しい年を迎えて [2012年01月05日(Thu)]

明けましておめでとうございます。昨日からころんぶすは賑やかで、お正月がころんぶすに転がり込んでいるようです祝日
 事業初め?の昨日、自立支援事業所では前日当日とキャンセルの連絡が7件もあり、利用者は総勢15名のみ(定員20名)でした。介護保険のデイサービスでは1人のキャンセルもなく年末からの予定者9名(定員10名)が勢ぞろい。それぞれの事初めでした。・・・・・が、自立支援の利用者は家庭での役割がある人が多く、孫がまだ帰らない。お客様が来る。子供がまだ冬休み。娘息子夫婦がまだ泊まっている。等々。だから身体は障害を負っても家庭ではまだまだ中心的存在の人が多い。いつまでもそうあってほしいと願いつつ2日目を終わろうとしています。ラブ

今年は穏やかな年であってほしいものです。そう願わざるをえません。雪
 
急きょ建替えせざるを得なくなった介護保険のデイサービス事業所「ころんぶす清水」の建設が業者さんの熱意もあり、計画どおり順調に進み、今日は柱が建ちました!!!国旗
土曜日の7日には上棟式をやる予定です。

天気が良ければ餅まきもしようかな?はてな






Posted by 野澤タキ子 at 16:17 | 日々の出来事 | この記事のURL | コメント(0)