CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る

みやぎ身体障害者サポートクラブ

NPO法人みやぎ身体障害者サポートクラブが運営する施設「サポートセンターころんぶす」と「サポートセンターころんぶす清水」の日常を紹介


<< 2012年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
onuma
ブログ始めました! (12/26)
みんポー管理人
ブログ始めました! (12/24)
月別アーカイブ
 NPO法人みやぎ身体障害者サポートクラブでは、宮城県栗原市一迫で、主に交通事故や脳血管疾患による後遺症などで中途障害者となった人たちに対し、自立と社会参加の支援を行っています。
 現在は、自立支援でデイサービスとショートスティができる施設と介護保険でのデイサービス施設の2棟を運営しています。

新しい施設の紹介 [2012年10月29日(Mon)]
全景・正面.JPG書込みができなくなって8か月が経ってしまいました。この歳でと思いながらもやっぱりパソコン操作はしっかり身につけないとだめですネふらふら この間に新しい施設が完成し、利用者の皆さんの笑顔で毎日を送っています。工事は何と4カ月弱で完成させていただきました。物資は不足、単価は高騰、人では足りない、そんな中で地元の業者さんが頑張ってくれたのです。本当にありがたかったですわーい(嬉しい顔) また全国各方面からご支援もいただきました。損保ジャパン、丸紅基金等の財団をはじめ暖かいご支援に感謝です。黒ハート
【(カテゴリなし)の最新記事】
Posted by 野澤タキ子 at 18:13 | この記事のURL | コメント(0)
寒いけど温かい行事がいっぱい [2012年02月02日(Thu)]
いやー!ここ数日の雪の量はすごいびっくり
朝の雪掻きで1日のエネルギーが無くなってしまいそう、大変!!困った
1月は、新春お茶会となべ料理会。お茶クラブのお点前で心新たにラブ
それからなべ料理会。おいしかった〜。豪華海鮮鍋、スタミナ鍋、タラチリ鍋、寄せ鍋と4班それぞれに思い思いのなべ料理。献立作成から買い物、準備、調理まで各藩ごとに実施、利用者さんとスタッフの共同作業。楽しかったですね。みんな各班を試食巡り。やっぱりうちが一番びっくりでしょうね。
     車椅子の人も片麻痺の人もみんなで調理しましたよ。

     これからいただきま〜す。ちなみにこの班は豪華海鮮鍋です。炎

 明日は節分の豆まきをし、恵方巻きを作ります。
 そして還暦祝いと厄年の厄祓い会をやります。利用者さんもスタッフも一緒です。
Posted by 野澤タキ子 at 17:01 | 日々の出来事 | この記事のURL | コメント(0)
上棟式を行いました [2012年01月07日(Sat)]
お陰様で、上棟式にこぎつけました。びっくり この日は少し風もあったものの式が始まると、風も収まりぽかぽか陽も射してきて穏やかに式を終えることができました。建設にあたり支援していただいた団体の皆様、そして個人でご支援いただいた皆様ありがとうございます。更なる役割を痛感しています炎。頑張りますびっくり
 1月7日(土)午後3時 規模は小さく、期待は大きく 上棟式です。

利用者さんもしっかり参列しています!!

68坪の建物の屋根で五色の旗がたなびいています祝日

残念ながら餅撒きはしませんでした悲しい
でもお餅は紅白の2個、利用者さん全員、そして関係者さんにお配りしました。とっても柔らかくて塩梅のイイ餅でした。支援者の皆さんにお届けできなくてごめんなさい悲しい
Posted by 野澤タキ子 at 14:44 | イベント | この記事のURL | コメント(0)
新しい年を迎えて [2012年01月05日(Thu)]

明けましておめでとうございます。昨日からころんぶすは賑やかで、お正月がころんぶすに転がり込んでいるようです祝日
 事業初め?の昨日、自立支援事業所では前日当日とキャンセルの連絡が7件もあり、利用者は総勢15名のみ(定員20名)でした。介護保険のデイサービスでは1人のキャンセルもなく年末からの予定者9名(定員10名)が勢ぞろい。それぞれの事初めでした。・・・・・が、自立支援の利用者は家庭での役割がある人が多く、孫がまだ帰らない。お客様が来る。子供がまだ冬休み。娘息子夫婦がまだ泊まっている。等々。だから身体は障害を負っても家庭ではまだまだ中心的存在の人が多い。いつまでもそうあってほしいと願いつつ2日目を終わろうとしています。ラブ

今年は穏やかな年であってほしいものです。そう願わざるをえません。雪
 
急きょ建替えせざるを得なくなった介護保険のデイサービス事業所「ころんぶす清水」の建設が業者さんの熱意もあり、計画どおり順調に進み、今日は柱が建ちました!!!国旗
土曜日の7日には上棟式をやる予定です。

天気が良ければ餅まきもしようかな?はてな






Posted by 野澤タキ子 at 16:17 | 日々の出来事 | この記事のURL | コメント(0)
お正月準備 [2011年12月27日(Tue)]



1年の締めくくりの行事「お正月準備」を利用者さんとともに行いました。恒例なので皆さんなれたもので、大掃除、お餅搗き、お供え作りととんとん拍子に進み、後はしめ縄、お年縄の飾り付けだけです。明日午前中にみんなで行います。皆さん張り切ってますよびっくりびっくり
Posted by 野澤タキ子 at 18:44 | イベント | この記事のURL | コメント(0)
ブログ始めました! [2011年12月23日(Fri)]
遂にブログを始めました音符

 みやぎ身体障害者サポートクラブは中途障害者の方々が、多くの仲間と共に互いに助け合い、励まし合いながら、生きがいを見つけていける所で、 2003年から身体障害者のデイサービスを行っています。
 利用者の主体性や自主性を尊重したサービスを行っており、サークル活動では、写真や俳句、音楽、農園芸などを自由に楽しく行っています。

 


 2011年3月11日の地震やその後の余震で「サポートセンターころんぶす清水」も被害を受け現在新たな施設を建築中です。 
 

 
 今後は日々の活動やイベントなど様々なことを紹介していく予定です。
Posted by 野澤タキ子 at 16:08 | この記事のURL | コメント(2)
明美さん送る会 [2011年11月30日(Wed)]
8か月ころんぶすを利用された明美さんが、入所施設に入られることになりました。悲しい
この日は利用者んで「いってらっしゃい会」を開き、別れを惜しみました。とっても素敵なかわいい女性で、みんなに好かれていたのでやっぱりさみしいですね落ち込み

左が明美さんで一番のお友達のさとみさんと一緒にハイポーズびっくり
Posted by 野澤タキ子 at 17:10 | イベント | この記事のURL | コメント(0)