• もっと見る
社会福祉法人博愛会 コムニの里
 私たち社会福祉法人博愛会は、平成20年3月に設立された法人です。
 北海道十勝地方で地域に密着した活動を展開し、現在、更別村、帯広市、幕別町に4つの拠点を構えています。
 →法人ホームページはこちらへどうぞ!
« 法人本部 | Main | サ高住 »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
サ高住 7月・8月の様子です。[2023年08月29日(Tue)]
皆様こんにちは!

お盆が過ぎても蒸し暑い日が多いですが、少しは過ごしやすくなりました。
猛暑だった7月、コムニの里みどりヶ丘サ高住の入居者様は、暑さの中でも
「今日も暑いね〜!」「畑行ってくるわ〜!」「パークゴルフ行ってくる!」と
各自元気に過ごされており活動的でした。
今回は、そんな7月・8月の様子をお伝えします。

コムニ畑.jpg
コムニ畑の作物もすっかり大きくなりました。
「草いっぱいだったよ〜」「ミニトマト採ったらいいわ!」と職員用区画の様子を、
入居者様から何度も知らされていた職員・・・。
入居者様に見習って「畑の管理はしっかりと!」と思い、制服からジャージ姿へ変身
今年のお手入れは、猛暑の中汗だくになり大変でしたが、今では「かぼちゃ」がすくすく実っております。
「とうもろこし」は・・・残念ながらキツネに数本倒されていました。
館内の装飾用に花の種を蒔いていたのですが、今ではたくさん咲いており、
廊下・レストランに活ける度に大変喜んでいただいております。

7月30日(日)
この日は、サ高住の見学会が行われました。

7.jpg
コロナ感染対策をしながら見学・相談・足湯体験をしていただき、
少しでも「コムニの里みどりヶ丘サービス付き高齢者向け住宅」を
知っていただけたら幸いです。
今後、9月24日(日)・11月26日(日)にも見学会を予定しておりますので、
興味のある方は是非ご連絡下さい。お待ちしておりま〜す

8月6日(日)
この日はレストランにて「コムニ ビアガーデン」が開催されました。
猛暑が続いた7月中の開催予定が延期となり、また数年振りのビアガーデンの開催に、
入居者の皆様は心待ちにしていたのではないでしょうか?

ビアガーデン.jpg
職員の「乾杯」の音頭を合図に、皆様ビールや焼き鳥を楽しまれました。
時間が経つにつれ、歌自慢をされる方、盆踊りを踊られる方など様々で、
普段顏を合わせない方との交流なども楽しまれているようでした。
2時間という限られた時間ではありましたが、参加された皆様に楽しんで頂けた様子が伝わり、職員も嬉しかったです。
是非来年も楽しみたいですね


コムニの里みどりヶ丘サ高住7月8月の様子でしたが、いかがでしたか?
次の発信も 是非お楽しみに〜



サ高住 見学会のご案内です。[2023年07月15日(Sat)]
皆様こんにちは!!

コムニの里みどりヶ丘サービス付き高齢者向け住宅では
昨年に引き続き、「見学会」を開催する運びとなりました。
今年度は、7月・9月・11月の計3回の開催を予定しております。
令和5年度見学会.jpg
「サ高住ってどんな所?」「どんな生活をしているの?」「お部屋の感じは?」
など、気になる事は案内役の職員が丁寧にお答えさせて頂きます。

新型コロナ感染対策と致しまして、人数制限を設け完全予約制での対応と
させて頂きますので、安心してお越しいただけます!

令和5年度見学会 裏.jpg
また、随時見学やご相談も承っておりますので、併せてお問合せ下さい。

先ずは お電話1本から始まります。
お気軽にお問合せ下さいませ。
サ高住 5月6月の様子です[2023年06月13日(Tue)]
皆様こんにちは!

木々の緑が青々と茂り、すっかり夏模様となりましたね。
天気が良く気温の高い日には、蝉の鳴き声が聞かれる事がありますが、
皆様 お気付きでしょうか?
よく散歩に出かけられるサ高住の入居者様は、蝉の抜け殻を見つけたようで、
職員へプレゼントしていただきました!
移りゆく季節を存分に楽しまれているようです。

さて今回は、サ高住5月6月の様子をお伝えしていきます。

こちらはサ高住玄関前にある「藤」です。
以前入居者様が鉢植えしていたものが大きくなり、玄関前の芝生へ移植させたものです。
藤.jpg
元々育てていた方からお世話を引き継いだある男性入居者様。
出掛ける度に目を掛け大切に剪定をし・・・5月の初めには花が咲きそうな予兆を見せ、
引き継いでから3年の歳月をかけ、初めてきれいな藤色の花を咲かせてくれました。
お世話をしてきた入居者様と同じく、長年見守ってきた職員も感動いたしました。

6月7日(水)
この日は「コムニcafé」と題しコーヒーの無料提供を行い、12名の入居者様が参加されました。普段の食事とは違う雰囲気で、和やかに談笑され素敵な笑顔が見られていましたよ。
いつもは100円で飲めるコーヒーも、一味違う美味しい味わいだったのではないでしょうか?喫茶店
カフェ.jpg

6月10日(土)
毎年行っているコムニガーデンに向け、今年は入居者様の参加を募り
寄せ植えを行いましたるんるん
いつもの制服を脱ぎ作業を行っていた職員に「学生さんかと思った!」「制服脱いだら誰か分からないね〜」と言葉をかけて下さる方もいらっしゃいましたわーい(嬉しい顔)(笑)
ガーデン2.jpg  
「この花と何がいいかな〜?」「こんな感じは?」などお喋りしながら
十数鉢の寄せ植えを行っていくと、最後には土が足りないアクシデントも!!
出来上がった鉢植えは玄関・3階ガーデン・4階ドッグランへと早速設置し
皆様方に楽しんで頂いております。

まだまだ途中のガーデン作り・・・
続きは次回でお知らせいたしますね〜グッド(上向き矢印)
サ高住 3月4月の様子です。[2023年05月22日(Mon)]
皆様こんにちは。

今年の桜は例年よりも早く咲きましたね。皆様方は満開の桜をご覧になれましたか?
今時期は、あちらこちらで芝桜やチューリップ・つつじ等が満開となっており、
車からの景色も色鮮やかです。ぴかぴか(新しい)
入居者様を送迎中には「あら〜綺麗!」「上手に手入れしているね!」など、
街路樹やお庭を眺めながら、関心の言葉がよく聞かれております。

さて今回は、遅くなってしまいましたが
コムニの里みどりヶ丘サ高住での3月・4月の様子をお伝えしていきます!!

3月2日(木)・3日(金)
この2日間は【桃の節句】に合わせ、女性入居者様限定でのレクレーションを行いました。
「ビューティー体験」と名付け、メイクやネイルなど興味のある事を選択して頂き、
入居者様の希望を伺いながら職員が仕上げていくものでした。そして、記念写真も撮影しました!!
039.JPG
「こんなにオシャレして、どうしよう!」「こんな事してもらったことない!」と
皆様笑顔で体験されていたのが、とても印象深かったです。ー(長音記号2)
感染対策上人数制限を行ってのレクでしたが、定員数いっぱいの女性入居者様が希望され
た事に驚きでした。

3月24日(金)
この日は、コムニの里みどりヶ丘全体での避難訓練が行われました。
この訓練は年2回実施されますので、その都度入居者様には参加して頂き、
避難経路の確認や避難場所の再確認して頂いております。
002.JPG
サ高住では、「災害対策用の準備」を出来るだけご自身で行うよう推奨しており、
この訓練でも本番さながらで参加される姿も見受けられました。
リュックには、貴重品などの大切な品が・・・!!

4月23日(日)
この日は帯広市議会議員選挙があり、投票会場までの送迎サービスを行いました。
晴天ではありましたが風が強く、満開近かった桜も大きく揺られていました。
投票所へ向かう車内では「誰に投票しよう?」「何人書けばいいの⁇」などと
緊張されている様子の入居者様でしたが、会場に着くなりスタスタと中へ・・・。
006.JPG

無事に投票を終えた皆様を、すぐサ高住までお送りするには名残惜しいお天気でしたので、
急遽お花見ドライブを慣行する事に決めた職員!車(セダン)グッド(上向き矢印)
「いいぞ~。このまま遊びに行こう〜」と入居者様も大賛成して下さり、
綺麗に咲いた桜見物に大変喜んで頂けました
短い時間でのお花見ドライブではありましたが、良い気分転換になったようですね。

次回も入居者様のご様子をお伝えしていきますので、お楽しみに!
サ高住 2月の様子です。[2023年03月21日(Tue)]
皆様こんにちは。

気温の上昇で道路や歩道の雪山も小さくなり、確実に春へと向かって
いるのが感じられますね。サ高住の入居者様も、「散歩に行って来まーす!」や
「外の空気吸ってくるね!」と元気に挨拶して下さり、外出される方が
増えている毎日です。
可愛くお花が咲き出すのも、あともう少しですね!
さて今回は、サ高住2月の様子をお伝えいたします。

2月3日(金)
この日は「節分」でした。厨房職員からは節分にちなんだ美味しい食事が
提供されました。
節分.jpg
コロナ感染対策により、サ高住での豆まきは行われませんでした。
その為、「今年も1年 健康でありますように」との思いを込め、
職員が一つ一つ豆セットを準備し入居者様へお渡しさせていただきました。
写真には使いませんでしたが・・・レストランには3匹の鬼(可愛いコンシェルジュ?!)も現れ、入居者様には大変喜んで頂きました。
節分1.jpg

2月16日(木)
この日は、一昨年に引き続き2度目となる、落語家の「春風亭 一蔵」さんが慰問に来てくださいました。今年は真打昇進!!の吉報と共に来てくださり、入居者様の前で
面白おかしく「落語」について披露して頂けました。 
久々の慰問に、入居者の皆様の視線も釘付けで楽しまれたようでした。
是非来年もご縁があることを期待しお待ちしております!!
一蔵.jpg

その他、2月14日のバレンタインデーには、厨房職員による手作りチョコレート
ケーキが提供され、男性のみならず女性入居者様にとっても「甘くて美味しい一日」となりました。

今後、春に向け外出の機会も多くなりますね。
これからも、サ高住の様子・入居者様のご様子を楽しくお伝え出来るように、
発信して参りますので、お楽しみに〜。
サ高住 2023年1月の様子です。[2023年02月15日(Wed)]
皆様こんにちは。

2月に入り、冷え込みの厳しい日々が続いておりますが、
お変わりなく過ごされていらっしゃるでしょうか?
暦の上では「立春」が過ぎ春の始まりを迎えましたが、
体感できるようになるのは未だ先のようですね。
最近はコロナ感染だけでなく、インフルエンザ感染も増えているようですので、
しっかり体調管理していきましょうね!

さて今回は、サ高住1月の様子をお伝えしていきます。

2023年元旦(日)
サ高住館内のBGMから「春の海」や正月を祝う曲が流れ続けており、
新年を迎えた入居者の皆様には、朝食からお祝い御膳が提供されました。
厨房職員が一つ一つ手作りして下さった「箸入れ」や「挨拶状」も添えられ
食事が一層美味しく感じられたのではないでしょうか。
箸袋.jpg
(箸入れには、細かい飾りが沢山あり素敵でした)
正月食事.jpg
(こちらは1日夕食の写真です)

また館内のあちらこちらでは、職員のセンスが光るお正月の設えもしており、
皆様方に楽しんで頂いていました。

1月7日(土)
この日は外出レクレーションとして、帯広神社へ初詣参拝をしてきました。
コロナ感染対策を実施している中、人数制限を設けていたため、
入居者様3名・職員2名での外出となりましたが、お天気にも恵まれながら
参拝する事ができました。
令和5年初詣.jpg
「今年1年も健康で過ごせますように・・・」
外出に行かれなかった皆様も、同じように願っていたのではないでしょうか。
その思いを、職員2名がしっかりお伝えしてきました!!

このように1月を過ごしてきたサ高住ですが、
今後も楽しみを見つけながら生活して頂けるよう、職員一同サポートして参ります。

次回もお楽しみに〜!!
サ高住 10月の様子です。[2022年11月14日(Mon)]
皆様こんにちは。

11月10日 帯広で初雪が観測されたとの便りが届きました。
日増しに寒さが増し、空気の乾燥もしてきましたね。
体調を崩さないよう、元気にお過ごし下さい。

さて今回は、10月のサ高住の様子をお伝えいたします。

10月7日(金)
この日は、大樹町にあります「小麦の奴隷」というパン屋さんが
移動販売に来て下さるとの事で、入居者様へお知らせいたしました。
こちらのお店では「カレーパン」が有名で、なんと受賞された事もあるそうです。
パンを求めに来られた方は、色々な種類のパンをじ〜っくりと選ばれ購入されていました。
パン販売.jpg
今後も毎月1度は販売に来て下さるそうなので、皆様喜ばれております。


10月19日(水)
秋晴れで気温も上がったこの日は、パークゴルフへと出かける入居者様の
お元気な姿が見られました。
「じっとしていたら、足弱るから・・・。運動してきます。」と
外出の報告をして下さいました。
自らを高めようとされる意識の高さに・・尊敬しかありません!
パークゴルフ.jpg


10月の催しと言えば「ハロウィン」ですよね。
こちらは職員が作成しました「ハロウィンかぼちゃ」です。
レストランに飾っていたのですが、入居者様からは「あら可愛い。上手に作ったね〜」
のお言葉や「食べられないのかい・・。残念だな〜。」など、様々な反応を頂きました。
かぼちゃ.jpg

行事食はもちろん、四季折々の行事も感じ・楽しんでいただけるよう、
職員一同、思考をひねりながら取り組んで参ります。

では、次の回もお楽しみに!!


サ高住 9月の様子です。[2022年10月26日(Wed)]
皆様こんにちは。

辺り一面すっかり紅葉し、街路樹の落ち葉も多くなりましたね。
「秋の夜長」・・・との言葉もあるように、日没も早くなり夜の時間が
一番長い季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

コムニの里みどりヶ丘サ高住では、今月29日・30日と来月11月5日・6日の
計4日間で開催される「見学会」に向け、ただ今準備していますよ〜!
コロナ禍での開催となりますので人数制限させていただきますが、
先ずは是非ご連絡して頂ければと思います!!

さて今回は、コムニの里サ高住9月の様子をお届けいたします。

いよいよ「コムニ畑」も終盤を迎え、秋の収穫を待つ野菜のみになりました。
次々と実を結んでいるナスと大根が育っている畑の様子です。
入居者様の手厚い管理のおかげで、大根の葉も生き生きとしています。
栄養課で管理していた「赤しそ」は、収穫祭の行事食「畑で採れた赤しそ赤飯」
として、皆様のお腹へ・・・。
畑.jpg

9月16日(金)
この日は、一足早く「敬老の日」のお祝いを行いました。
皆様ごちそうの予感??がしていたのでしょうか?
レストランへ来られ食卓に着席されるまでの間、そわそわ・ザワザワしている
様子が伺えました。
「あら〜美味しそう!」「敬老の日か!年とっても良いことあるもんだな!」と
提供された「敬老の日御膳」を前にし、皆様喜ばれておりました。
手塚さん.jpg
行事食.jpg

「美味しすぎて、お皿舐めたいくらいだったよ!」と食後の感想を聞かせて
下さる方もいらっしゃいましたよ。
入居者様だけに限らず、美味しい食事と沢山の笑顔で
毎日健康に過ごしていきたいですね!


朝晩の気温差もあり、空気が乾燥してくる時期になりました。
風邪など引かないように気をつけましょうね〜!!

サ高住 見学会の案内です。[2022年10月13日(Thu)]
皆様こんにちは!

この度、コムニの里みどりヶ丘サ高住は「見学会」を行う事となりました。
・サ高住ってどんな所? ・どのような生活をしているの? 
・お部屋はどんな感じ? ・料金ってどのくらい掛かるの?・・など、
色々な事が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
見学会では、職員が直接ご案内・ご説明致させて頂きますよ!!
ブログ・見学.jpg
尚、コロナ禍での開催にあたり感染対策を実施しております。
見学会へは、ご来場1組につき2名までとさせて頂きます事をご了承下さい。

皆様 お待ちしておりま〜す!

サ高住 8月の様子です。[2022年09月09日(Fri)]
皆様こんにちは。

雨降りが多くジメジメとしていた7・8月が過ぎ、
すっかり秋風がなびく季節となりました。
日中暖かな気温でも朝・晩には肌寒い日もあり、そろそろお布団が恋しく
なる頃ではないでしょうか。
どうか皆様、気温や気候の変化で体調を崩さないように過ごしましょうね。

さて今回は、コムニの里みどりヶ丘サ高住での
短かった夏・8月の様子をお届けいたします。

〜毎年コムニ畑では様々な野菜やお花を育てています〜
茄子・キュウリ・ジャガイモ・トマト・ピーマン・・・など、
色鮮やかな野菜を収穫しては、職員へ見せに来て下さる入居者様です。
こちらはコムニ畑で収穫された野菜の一部です。
枝豆.JPG
毎年職員が育てるミニトマトは、収穫した後レストランにてご自由に
皆様にお持ち帰りいただいております。今年も数回提供致しましたが、
雨が多かったせいなのか、例年より収穫量が少なかったような気がしました。
下段の写真は、入居者様が大事に育て収穫された枝豆です。
「いつも世話になってるから!みんなの分足りるかい?」と
職員へのお気遣いも頂きました

〜十勝管内でのコロナ感染者が多く発生していた8月〜
サ高住でも感染対策の徹底を継続して行い、更なる予防に努めておりました。
管内の感染者数が増えていく報道を目の当たりにし、職員・入居者様共に
危機感を感じながら生活しておりました。
そのような日々の中でも、来館者様・入居者様には「癒し」や「清涼感」を
感じていただきたく思い、エレベーター前の手指消毒剤と共に、
水に浸した涼しげなお花を飾りました。
「うぁ〜綺麗だね〜!」「素敵!!」と皆様に喜んで頂けました。
花.JPG

〜楽しみな食事〜
コロナ感染状況を踏まえ、サ高住での外出レクレーションは一時中止となりました。
入居者様自ら外出を自粛される中、唯一楽しみに感じるのは「食」ではないでしょうか。
毎月必ず提供される行事食。
食事の味はもちろん美味しいですが、それだけに留まらず食事内容が書かれた
リーフレットさえ目を美味しくさせてくれています。
9月はコムニ畑で採れた食材を用いた行事食も提供される予定です。
行事食.JPG


このように8月を過ごしたサ高住、いかがでしたか?
依然コロナ禍ではありますが、皆様にとって何か一つでも喜べる出来事がありますように!


| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

博愛会さんの画像
https://blog.canpan.info/komuni/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/komuni/index2_0.xml