• もっと見る
社会福祉法人博愛会 コムニの里
 私たち社会福祉法人博愛会は、平成20年3月に設立された法人です。
 北海道十勝地方で地域に密着した活動を展開し、現在、更別村、帯広市、幕別町に4つの拠点を構えています。
 →法人ホームページはこちらへどうぞ!
« コムニの里さらべつ | Main | コムニの里まくべつ »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
おびひろより 敬老会をしました[2023年09月28日(Thu)]
みなさんこんにちは! コムニの里おびひろです。

今年の敬老の日は9月18日ですが、一足早く9月13日に敬老会を行いました。
今年度は4年ぶりに地域交流スペースへ皆様に集まって頂き、
コムニの里おびひろ全体でお祝いしました。

施設内での最高齢はなんと百七賀寿(今年107歳!!!)
百七賀寿1名、百六賀寿1名、百一賀寿1名、白寿2名、合計5名の方をお祝いします。

写真@.jpg

施設から表彰された方へ、ささやかですが表彰状と贈り物をお渡ししました。
会の最後には昔の帯広の様子を動画で見て頂き、「ここ見たことある!」「懐かしいね」
なんて声が聞こえてきました。

写真A.jpg

お昼には厨房の職員によるお祝い御前を食べて頂きました。
てんぷらや赤飯など、どれもこれも美味しそうですね♬

写真B.jpg

これからも益々お元気で長生きして頂けますように!!
職員一同
おびひろより夏祭りを行いました。[2023年08月18日(Fri)]
コムニの里おびひろです猫

8月4日に夏祭りを行いました。
今年は3年ぶりに外で開催しました〜八分音符

綿あめ・チョコバナナ・アイスなどの食べ物コーナーに、
射的やヨーヨーつり、輪投げのゲームコーナー。

そしてなんと3年ぶりに「ゆうゆう学舎」様による
「喫茶 ゆうゆう」も開店!
おいしいシフォンケーキにお汁粉、
大人気の甘酒にコーヒー喫茶店
大人気でした〜るんるん



射的コーナー
さあ、1位の賞品を目指し、的を狙って〜目

1692275790323.jpg

皆様以上に職員が真剣に熱くなっちゃいました〜(笑)

そして・・・チョコバナナにお汁粉。
美味しい〜にこにこ
ヨーヨーもしっかりゲット❣

1692276777378.jpg

最後は、皆さんと職員で盆踊り〜
切れのある踊りに職員もびっくりです。

1692276856962.jpg


今度もまたこのように楽しい時間を
一緒に過ごせればと思っていま〜す黒ハート
おびひろより 花植えをしました。[2023年06月07日(Wed)]
みなさん、こんにちは! コムニの里 おびひろです。
5月が終わり、夏がだんだんと近づいてきて、暑さが増してきています。
今年もやって参りました、花植えの時期でございます太陽
6月1日に、特養の利用者の方々と小規模の利用者の方々と一緒に、
中庭の花壇に花植えを行いましたハイビスカス
かつての小規模のお知り合いとも久々に会って、話にも花が咲いている様子…

CIMG0710.jpg

今回はトマトをプランターに植え、色とりどりの花をプランターや花壇に植えました。
「間隔を広げて植えるんだよ。」「私は水やりをやってみようかな。」
など皆様楽しそうに植えていらっしゃいました。
CIMG0724.jpg

CIMG0718.jpg

日々の生活に花があると、気持ちが明るくなりますね♪
夏になればトマトは美味しく実っていることでしょうトマト
いまから収穫が楽しみです!

職員一同
おびひろより お茶会をしました[2023年04月28日(Fri)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

雪もすっかり溶けて、さくらが咲き、だんだんと暖かい日が多くなってきました太陽

コムニの里 おびひろでは4月27日に、
施設内でさくらが見える場所から、お茶会を開きました日本茶
本来であれば外に出て、さくらを見て楽しみたい所でしたが、
あいにく当日は風が強く、肌寒い日であったため
風に当たらない、あたたかい場所からのお茶会です花見(さくら)

1682648165334.jpg

少しでも春や、さくらを感じて頂きたく、
さくらや春の飾りつけをしましたが、みなさんに
「きれいだね」「うれしいね」と、喜んで頂けた様子でした(*^^*)

IMG_3468.jpg

利用者様によっては、さくらや、春に関係した童謡を
楽しそうに歌い、お茶会はお開きとなりました。
次こそは、外へ出てさくらを見に行けたらいいですねきらきら
                        職員一同
おびひろより 職員研修でヨガにチャレンジしました♪[2023年03月23日(Thu)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

暖かい日が増えてきて、雪解けも大分進んできました。
春が一歩ずつ近付いている事を感じますね。

さて、2月28日に今年度2回目の施設内研修を行いました。
今回は『職員間の交流』を目的に、リクエストの多かった『ヨガ』を企画してみたところ、
予想を超えて計14名の職員が参加してくれました。

「ヨガをするのは初めて!」という職員がほとんどでしたが、動画の先生をお手本にしながら、凝り固まっている背中や脇腹、股関節等をゆっくりと伸ばすと、「痛い、痛い!」「背中がつりそう!」等の声があちこちから聞こえてきました。

P1050447-thumbnail2.jpg
P1050449-thumbnail2.jpg

休憩を挟みながら、『肩甲骨をほぐす』『腰痛改善』のヨガの後に、更に『肩甲骨をほぐすストレッチ』を行って終了しました。

短い時間ではありましたが、ヨガの目的でもある『身体のゆがみの矯正』の他、腹式呼吸を意識する事で『心の安定』が図れたかなと思います。
また笑い声も多くあり、ユニットが違う職員同士が顔を合わせる良い機会にもなりました。

終わった後には、「楽しかった!」「こういう研修もいいね!」との言葉があり、企画して良かったなと感じています。
来年度も職員が「参加したい!」「楽しそう!」と思える研修を考えていきたいと思います。
おびひろより新年会&節分を行いました。[2023年03月03日(Fri)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

まだまだ寒い日々が続いており、春が待ち遠しく感じる、今日この頃。

少し遅くなりましたが、1月・2月の行事のご報告です。
初詣.jpg
年末に地域交流スペースにコムニ神社を設置し、新年を迎え、初詣もおこないました。
コロナに負けず元気に過ごせることをお願いした方が多いことでしょう。

さて、新年の行事と言えば 『新年会』 
1月17日に、ちょっと遅い新年会をおこないました。

感染対策のため、職員が各ユニット・小規模を回り、『福笑い』と『お年玉抽選会』をおこないました。

まずは、毎年恒例の福笑い、今年も素敵な、ひょっとこの完成です。
写真の後ろから、皆さんの笑顔と笑い声を感じられそうです。
1676894178356.jpg 

続きまして、お年玉抽選会です。
番号が書いてある風船を職員が飛ばし、それを皆さんがキャッチ!!
「私の番号を引いてー」なんて声が聞こえそうです。
いざ、抽選! 1位は座布団! 2位はひざ掛けー!! 3位はバスタオルーーー!!!
そして、なんと・・、施設長からの特賞があるなんてーー!!
特賞の景品は、ひ・み・つハート

1677843231154.jpg


次は、2月の行事 『節分』です。

今年は、優しい赤鬼と、ちょっと恐い青鬼がコムニにやってきました。
「鬼はーそとー、福はーうち」と豆まきをしました。

元気に豆をまく入居者さんもいれば・・・

1676892175599.jpg

あら、大変!! 赤鬼さんに、うっとりハート

赤鬼、青鬼の皆さんにはお帰りいただきました。
コムニに穏やかな日々が訪れることでしょう・・。
 
                              From 職員一同
おびひろより、職員の腰痛予防研修を行いましたハート[2022年10月12日(Wed)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

夏も終わり、葉っぱも紅葉し、日に日に冬が近づいてきましたね。

コムニの里では9月20日と26日に職員の施設内研修の一環として
腰痛予防の研修会を行いました。
普段の立ち仕事や、長い時間座ってのデスクワークでも腰を痛めやすいですが、
介護は腰を曲げたり、曲げっぱなしにしたりといった動作が多いので
老若男女腰を痛める人が多いのが現状…(/ω\)

そこで!理学療法士の方を講師に招いて腰痛の知識や、予防の為のストレッチと体操を
学びました。

まず座学にて腰痛のメカニズムや、腰痛になりやすい動作等を知り、
腰痛にならない動作はどういった物か、日頃の介護の動作と照らし合わせて行い…

写真@.jpg

写真A.jpg


座学の後は腰痛予防のストレッチと体操を、実際に体を動かしてやってみました。

写真B.jpg

腰の痛みは腰の使いすぎだけが原因ではなく、肩や股関節からくる筋肉の緊張からくるものもあるとは驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ!

研修の後も学んだストレッチや体操をしている職員もいて、効果を実感しているそうです!

腰痛が軽減すればモチベーションも上がり、日々の仕事もより楽しく行うことができますよね(*^^*)

おびひろより、花壇づくりと畑の苗植えをしました[2022年06月14日(Tue)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

花見も終え、夏の気配が近づいてきた今日この頃。
今年も施設の中庭の花壇づくりと畑の苗植えの時期がやってきました。
特養の入居者の方々と小規模の利用者の方々とで、
6月1日に花壇づくり、6月2日に苗植えを行いました。

花壇づくりでは、今年も色とりどりの花やプランター野菜を植えました。
みなさん
「この色の花は、こっちに植えたほうが良いの」
「あんまり詰めて植えたらダメだぞ」
と大盛り上がり。
寂しかった中庭がとても文字通り華やかになりました。
花のある生活は、心を潤してくれますね。

010.jpg

1655113988121.jpg

翌日は施設北側にある畑に苗植えを行いました。
今年植えた野菜は、
・じゃがいも  ・ししとう  ・スイカ
・ピーマン   ・枝豆
と盛りだくさん!

CIMG4567.jpg

畑作の経験豊富な入居者の方から
「種芋はね、芽が伸びている方を上にして植えるの。
 あんまり深く埋めちゃだめだからね」
と色々教わりながら、皆さん頑張って苗や種芋を植えました。

夏や秋には立派な野菜がたくさん実ることでしょう。
今から収穫が楽しみです!
                     From 職員一同
おびひろ特養より、お花見花見(さくら)をしました![2022年05月04日(Wed)]

みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろですにこにこ

今年も花見の季節がやってきましたね。
もちろん!コムニの里おびひろ特養でも5月2日に
お花見を行いました〜花見(さくら)

残念ながら、コロナウィルス感染症予防や天候の関係もあり
外で行う事はできませんでしたが・・・
少しでも季節やお花見の雰囲気を感じて頂こうと、
職員で飾り付けを行い
喫茶店を開きお花見を満喫していただきました♪

1651633287338.jpg

花見のお供は・・・
厨房職員特製「手作り春の抹茶羊羹と桜風味レアチーズプリン」にこにこ
それに、コーヒーや玄米茶などの好きな飲み物とで一緒に頂きました♪

綺麗な桜の形をしたゼリーで飾り付けされており、
みなさん「綺麗だね〜」「美味しいね花見(さくら)」と喜ばれていました(^O^)

1651631408170.jpg

1651632283322.jpg

来年こそコロナウィルスが終息し、
お外でお花見が出来るといいな〜(^○^)
                             From 職員一同
おびひろより演芸会を行いました[2021年12月20日(Mon)]
こんにちは。
晩秋も終わり、長い冬へと季節が移った今日この頃。
去る11月24日にコムニの里おびひろにて演芸会を開催しました。
例年であれば入居者の皆さん、小規模利用の皆さん一堂に集まり、ボランティアの方々をお呼びして賑やかに行うところなのですが、ご存じの通りコロナ禍の中。
でも、感染予防と自粛だけでは寂しいので、少人数ずつで楽しめる内容で行いました。
演目は4つ!

@紙芝居
お題は「きつねの盆踊り」。
読み手の職員の熱演に、入居者の方々も思わず見入っていました。
「面白かったよ、紙芝居なんて懐かしかったわ」と感想を頂きました。
写真@.jpg

A歌謡ショー
職員2名によるカラオケ大会です。
曲は「愛燦燦」と「北国の春」。皆さんおなじみの曲です。
浴衣姿の艶やかな女性職員と、頑張って千昌夫に似せた男性職員。
手拍子の他に、曲を知っている方は一緒に歌って頂きました。
1639871331868.jpg

B合唱
3つ目は参加型の演目、皆さんで合唱をしました。
曲は「たき火」と「もみじ」の季節に合わせた2曲。
みんなで一緒に歌うと楽しみも倍増でした。

Cおやつバイキング
最後は、コムニの里おびひろ厨房の手作りケーキバイキング。
秋を感じる栗や果物を使ったケーキは大好評でした。
「おかわりはないの?」とおっしゃっていた方もいたとか。
1639871449683.jpg

コロナ禍で今まで普通にできたことが出来なくなってしまっているこの頃ですが、感染予防をしながら、その中で皆さんに楽しんでいただける行事をこれからも作っていきたいと思います。
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

博愛会さんの画像
https://blog.canpan.info/komuni/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/komuni/index2_0.xml