• もっと見る
社会福祉法人博愛会 コムニの里
 私たち社会福祉法人博愛会は、平成20年3月に設立された法人です。
 北海道十勝地方で地域に密着した活動を展開し、現在、更別村、帯広市、幕別町に4つの拠点を構えています。
 →法人ホームページはこちらへどうぞ!
« 12 サ高住 12月・令和6年1月の様子です。 | Main | サ高住 見学会のご案内です »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
サ高住 2月の様子です。[2024年03月17日(Sun)]
皆様こんにちは。

季節は着々と春へ向かっておりますが、日によって寒暖の差が大きい時も
ありますね・・・体調崩したりしていませんか?
サ高住では、日中の暖かい日には「ちょっとその辺まで散歩してきます!」と
お出かけされる入居者様が増えてきております。
さて今回は、サ高住2月の様子をお伝えしていきますね!

2月3日(土)
「節分」のこの日、職員から入居者様お一人お一人に
豆ふるまいをさせていただきました。
節分.jpg
ここ数年、感染対策の一環から「豆まき」を自粛させていただいておりますが、
せめて雰囲気だけでも楽しんでいただきたい・・・と、
様々な種類の豆を準備し、配らせていただきました。
鬼のお面を持った職員は・・・
豆を投げつけられる事はありませんでしたよ!


2月27日(火)
この日はコムニの里みどりヶ丘施設全体で「避難訓練」を行いました。
館内を大音量のサイレン音が鳴り響く中、各部署での避難誘導が始まり
サ高住の入居者様も職員の避難誘導に従い真剣に避難する姿が見られました。
避難訓練.jpg
入居年数が長い方は、自身で用意されていた避難グッズを背負い
本番さながらの状態で訓練に参加される姿もありました。
また今回、初めての避難訓練を経験される入居者様もおり、
非常口や避難経路を改めて確認する良い機会となりました。
災害は、いつ起こるか分からない事ではありますが、少しでも訓練を通して
「落ち着いて行動する事」に慣れて頂けたら嬉しいです。


残念な事に2月にもコロナ感染発覚があったサ高住ではありますが、
新たな感染増加はなく無事3月を迎えております。
そんな3月のサ高住の様子は、次回お知らせ致しますね


この記事のURL
https://blog.canpan.info/komuni/archive/587
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

博愛会さんの画像
https://blog.canpan.info/komuni/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/komuni/index2_0.xml