
みどりヶ丘栄養課より 節分と初午いなり[2021年04月07日(Wed)]
節分の日が2月2日になるのは明治30年以来、124年ぶりとなる珍しい年でしたね!
また、節分は豆をまいて邪気を払ったり、恵方巻を食べながら願い事をしたりと日本人にとってとても馴染み深い行事ですね

今年の恵方巻も料理長が七種の具を入れて巻いた自信作です♪
昨年まではかぶりつけるように長いままでご提供していましたが、今年は食べやすいようにカットをして盛り付けをしました。
料理長の巻き寿司は一味違うようで、普段量があまり食べられないという方も完食する程、とても好評でした!
他には大豆の煮豆や金時とさつま芋の羊羹、まぐろの山かけなどです。
2月11日には「初午いなりの日」ということで
いなり寿司と茶葉のおにぎり、わかさぎの天ぷら、茶碗蒸し、緑茶ゼリーりんごソースかけなどをご提供させて頂きました。
いなり寿司もとても好評で、建国記念日をお祝いできるお膳になったのではないかと思います!
2月はこの後もバレンタインデーがあったりと、行事が満載の月でしたね

北海道ではとても寒い時期だからこそ、行事を通してお食事を楽しんでもらいたい!という思いを込めて栄養課全員で頑張りました♬次の記事もお楽しみに!