
まくべつより 芸術の秋です[2019年11月26日(Tue)]
11月もあっという間に終わりに近づいてきました。巷ではインフルエンザの流行についてチラホラ話題になるなど、秋が終わりに近づいているのを感じます。もう寒くなりましたので、利用者様はめったに外に出かけることはできませんが、施設の中でも、あちらこちらで秋の季節に触れることが出来ます。
先日、夢手紙の会様が秋の絵手紙を飾って下さいました。今回は晩秋がテーマ。収穫した芋やかぼちゃ、秋の果実等、きれいで、自然の恵みに感謝するものがたくさんありました。夢手紙の会の皆さん、ありがとうございました。
小規模多機能には今月に入った頃から『秋の壁新聞』が飾られています。利用者の市丸珠巳様が中心となってつくったものです。市丸様がきれいな紅葉を拾ってきて台紙を作り、利用者様・職員が『秋について一言』をテーマによせ書きを書きました。きれいだし、いい記念にもなりました。そんな小規模の皆さんは、今日も麻雀を楽しんでいます。これも寒い時期の楽しみ方ですね。
玄関入ってすぐ右手には、旭町第4公区長の吉川様の写真が飾ってあります。いつもは幕別町内の風景が中心ですが、今月はなんと然別湖のナキウサギの写真です。初めて撮りにいったらうまく撮れた、とのことでしたが、とても可愛らしい、貴重な写真です。皆さん、ぜひ、ご覧ください。
先日、夢手紙の会様が秋の絵手紙を飾って下さいました。今回は晩秋がテーマ。収穫した芋やかぼちゃ、秋の果実等、きれいで、自然の恵みに感謝するものがたくさんありました。夢手紙の会の皆さん、ありがとうございました。
小規模多機能には今月に入った頃から『秋の壁新聞』が飾られています。利用者の市丸珠巳様が中心となってつくったものです。市丸様がきれいな紅葉を拾ってきて台紙を作り、利用者様・職員が『秋について一言』をテーマによせ書きを書きました。きれいだし、いい記念にもなりました。そんな小規模の皆さんは、今日も麻雀を楽しんでいます。これも寒い時期の楽しみ方ですね。
玄関入ってすぐ右手には、旭町第4公区長の吉川様の写真が飾ってあります。いつもは幕別町内の風景が中心ですが、今月はなんと然別湖のナキウサギの写真です。初めて撮りにいったらうまく撮れた、とのことでしたが、とても可愛らしい、貴重な写真です。皆さん、ぜひ、ご覧ください。