
まくべつより 職員アンケートを行いました。[2019年01月22日(Tue)]
平成30年度、コムニの里まくべつは「@レクリエーション・機能訓練の充実」「A整容・清潔保持の徹底」「B入居者と家族・地域の結びつきの強化」「C職員の学ぶ機会の充実」を目標に頑張ってきました。その成果を確認するために職員対象のアンケート調査を12月に行いましたので、結果をご報告します。
【どんなところに満足していると思うか】
1位 レク・行事が多い 52.0%
2位 受診や処置を適切に行っている 48.0%
3位 生活の様子や介護の説明 44.0%
【どんなところを不満と感じていると思うか】
1位 整容が不十分 40.0%
2位 介護・言葉づかいが乱暴、機能訓練が不十分、
地域貢献が足りない 各20.0%
【行事・レクリエーションの内容について】
1位 同じ内容で行うべき 73.3%
2位 もっと工夫するべき 8.0%
【規模について】
1位 予算・労力とも同規模で行うべきだ 77.3%
2位 規模を縮小すべきだ 5.3%
3位 規模を拡大すべきだ 1.3%
【今後、どのようなレクを行いたいか】
1位 利用者様の希望や趣味に沿ったレク 68.0%
2位 家族や地域住民と交流できるレク、野外で行うレク、
食事に関するレク 各24.0%
【清潔保持について『きちんとできている』】
1位 口腔ケア 52.0%(できていない24.0%)
2位 更衣 48.0%(できていない20.0%)
3位 整髪 44.0%(できていない28.0%)
4位 爪きり 36.0%(できていない48.0%)
5位 洗顔 32.0%(できていない44.0%)
【その他のケアについて『きちんとできている』】
1位 食事 64.0%(できていない20.0%)
2位 機能訓練、排泄 各60.0%(どちらも、できていない16.0%)
【研修会でとり上げてほしいテーマ】
1位 認知症ケア 32.0%
2位 メンタルヘルス 28.0%
3位 レクリエーション 24.0%
【研修・勉強会についてどのように考えるか】
1位 外部研修の報告会を開催してほしい 28.0%
2位 事例検討会をしてほしい、講義だけでなく実技を交えてほしい
各16.0%
【今年度、変わったと思うところ 良くなった】
1位 レクリエーション・行事 68.0%
2位 機能訓練、掃除・消毒 各52.0%
【今年度、変わったと思うところ 悪くなった】
1位 機能訓練 8.0%
2位 介護の丁寧さ・あいさつ、レクリエーション 各4.0%
【あなたの負担感 楽になった】
1位 掃除・消毒 16.0%
2位 介護の丁寧さ、生活リズム・こだわりの尊重、清潔保持、
体調管理、レク・行事、食事 各4.0%
【あなたの負担感 大変になった】
1位 レク・行事 40.0%
2位 機能訓練 20.0%
3位 食事 8.0%
【来年度取り組むべきこと、具体的にすべきこと】
1位 アセスメント・モニタリングの充実 44.0%
2位 積極的な外出、職員と利用者・家族がより親密になる
各40.0%
※以上が職員アンケートの結果です。平成30年度に重点的に行ったレクリエーションや行事が充実したことに対して手ごたえを感じている職員が多い反面、準備などで大変になった、との回答も多くみられました。来年度は、サービスの質はこのままで、業務の効率化についても検討しなければならないですね。1月に行った利用者満足度調査とあわせて来年度の計画を作成します。
【どんなところに満足していると思うか】
1位 レク・行事が多い 52.0%
2位 受診や処置を適切に行っている 48.0%
3位 生活の様子や介護の説明 44.0%
【どんなところを不満と感じていると思うか】
1位 整容が不十分 40.0%
2位 介護・言葉づかいが乱暴、機能訓練が不十分、
地域貢献が足りない 各20.0%
【行事・レクリエーションの内容について】
1位 同じ内容で行うべき 73.3%
2位 もっと工夫するべき 8.0%
【規模について】
1位 予算・労力とも同規模で行うべきだ 77.3%
2位 規模を縮小すべきだ 5.3%
3位 規模を拡大すべきだ 1.3%
【今後、どのようなレクを行いたいか】
1位 利用者様の希望や趣味に沿ったレク 68.0%
2位 家族や地域住民と交流できるレク、野外で行うレク、
食事に関するレク 各24.0%
【清潔保持について『きちんとできている』】
1位 口腔ケア 52.0%(できていない24.0%)
2位 更衣 48.0%(できていない20.0%)
3位 整髪 44.0%(できていない28.0%)
4位 爪きり 36.0%(できていない48.0%)
5位 洗顔 32.0%(できていない44.0%)
【その他のケアについて『きちんとできている』】
1位 食事 64.0%(できていない20.0%)
2位 機能訓練、排泄 各60.0%(どちらも、できていない16.0%)
【研修会でとり上げてほしいテーマ】
1位 認知症ケア 32.0%
2位 メンタルヘルス 28.0%
3位 レクリエーション 24.0%
【研修・勉強会についてどのように考えるか】
1位 外部研修の報告会を開催してほしい 28.0%
2位 事例検討会をしてほしい、講義だけでなく実技を交えてほしい
各16.0%
【今年度、変わったと思うところ 良くなった】
1位 レクリエーション・行事 68.0%
2位 機能訓練、掃除・消毒 各52.0%
【今年度、変わったと思うところ 悪くなった】
1位 機能訓練 8.0%
2位 介護の丁寧さ・あいさつ、レクリエーション 各4.0%
【あなたの負担感 楽になった】
1位 掃除・消毒 16.0%
2位 介護の丁寧さ、生活リズム・こだわりの尊重、清潔保持、
体調管理、レク・行事、食事 各4.0%
【あなたの負担感 大変になった】
1位 レク・行事 40.0%
2位 機能訓練 20.0%
3位 食事 8.0%
【来年度取り組むべきこと、具体的にすべきこと】
1位 アセスメント・モニタリングの充実 44.0%
2位 積極的な外出、職員と利用者・家族がより親密になる
各40.0%
※以上が職員アンケートの結果です。平成30年度に重点的に行ったレクリエーションや行事が充実したことに対して手ごたえを感じている職員が多い反面、準備などで大変になった、との回答も多くみられました。来年度は、サービスの質はこのままで、業務の効率化についても検討しなければならないですね。1月に行った利用者満足度調査とあわせて来年度の計画を作成します。