• もっと見る
« 2024年02月 | Main | 2024年04月»
少しの量でも高カロリー\(^o^)/ [2024年03月21日(Thu)]
昨年の話になるのですが福祉用具の事業所様から高カロリー食品
の試食品をいただきました!
数年前とでも大きく進歩し茶碗蒸しなども発売され
一つ一つもとても食べやすい味で
とろみ粉も綺麗にとろみがつき感動(ToT)/~~~
日々、企業様も努力されているのだと感じました。

体調を崩し食事が食べられない時などに高カロリー食品頼ってみてはどうですか?
少し高いですが今は薬局でも取り扱いがあります。興味がある方は見てみて下さい(^^)/

追記:医療保険で病院から処方される物も今はあり、甘味が強く飲みにくいと言う声をよく耳にします。知り合いの看護師さんから聞いた話ですが凍らせてシャーベット状にしたりコーヒーゼリーのミルクがわりなどにすると摂取しやすいそうです。一度試してみてください!

IMG_0259.jpg
菰野町身障福祉会:大紀町障害者福祉会との交流会 [2024年03月15日(Fri)]
3/9(土)菰野町身障福祉会と大紀町障害者福祉会との交流会が開催されました。

4年ぶりの交流会。今回は菰野町にお越しいただきました。
当日は朝から山が真っ白。雪が降る天候となりましたが、やむことを願って晴天時に計画していた「グラウンドゴルフ」を実施しました。時折、日が差すものの大変寒い中でしたが、皆さん久しぶりの交流を楽しまれてみえました。

DSC06263.JPG

DSC06345.JPG

当日はボランティアの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

次回は大紀町へ伺います(^^)/~~~

福祉公園の木蓮 [2024年03月14日(Thu)]
福祉公園の木蓮がつぼみを膨らませ、もうすぐ大きな白い花を咲かせようとしています。
IMG_9759.jpeg
蓮の花に似ているということから木蓮という名がつけられたそうで、その由来の通り見ごたえのある立派な花が咲きます。
OWPJ0936.JPEG
↑これは昨年撮ったものですが、木全体に咲き乱れる様はなかなか圧巻です(^^)

お散歩などで福祉公園に来られた際はぜひ見てみてください♪
災害時はどうする? [2024年03月04日(Mon)]
能登半島地震の発生から早くも2カ月が経ちました。

被災した皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
現地では未だに水道などのインフラが回復していない地区もあり、避難生活の長期化が課題となっています。

三重県内の社協も現在、輪島市に入り災害ボランティアセンター(以下、災害VC)の運営などを行っており、被災地の1日でも早い復興に尽力しています。

先日、私は災害VCの研修に行ったのですが、災害時に一部の住民は災害VCの利用を躊躇する傾向にあると学びました。
「知らないボランティアの人が家に入るのはなんか嫌」、「私よりもっと大変な人がいるから私はいいや」など、思ってしまうみたいです。

災害VCでは、ボランティアへの注意事項の説明を行ったり、緊急性の有無でニーズ(依頼)のトリアージをすることがあります。皆さまの懸念を払拭するために事前に対策をしています。
被災地の方や、この記事を見られた方は、依頼をすることを躊躇せず、まずは災害VCへ連絡することを頭に覚えておいてほしいです。

by たまには真面目なことを書こうと思った災害VC担当