• もっと見る
« 2023年07月 | Main | 2023年09月»
たすけあい♡竹永 絵本ライブ [2023年08月29日(Tue)]
8/26(土)竹永地区コミュニティセンターにて、たすけあい♡竹永主催 絵本ライブが開催されました。

当日は、ほがらか絵本畑理事長の三浦 伸也 氏 こと「絵本のしんちゃん」をお招きしました。
しんちゃんは、全国各地、海外でも絵本ライブでご活躍されていますexclamation

image2.jpg

10ヶ月のお子さんから大人の方までご参加があり、絵本ライブがはじまるまでは、みんな「ソワソワ、ドキドキ」あせあせ(飛び散る汗)
でも、はじまってみると絵本の世界に吸い込まれ、みんなが自然と「ニコニコ笑顔」わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

あっという間に時間がきてしまいました。まだまだ聴いていたいのが、本音あせあせ(飛び散る汗)

IMG_0313.jpg

しんちゃんの人を引き寄せる力、笑顔にできる力、本当に羨ましい限りですexclamation
ありがとうございましたexclamation


たすけあい♡竹永は、秋ごろにウォーキング行事を計画中です。
竹永地区にお住いの方、ぜひご参加くださいぴかぴか(新しい)



生活支援コーディネーター
清掃活動 [2023年08月25日(Fri)]
お風呂や相談に来られる方に気持ち良くけやきを利用していただけるように、社協職員有志で清掃活動を行いました(^^)
この時期の雑草は放っておくとすぐにボーボーになってしまいますよねあせあせ(飛び散る汗)
植木も野菜も手入れなしでは十分に育たないのに、雑草の生命力には毎度驚かされます。
みんなが取った草を集めてみると、なんとまぁすごいこと…

一年前はまだコロナを意識してワイワイできませんでしたが、今年は久しぶりに会話をはずませながら草取りができました♪
また、機会があればこうした活動を続けていきたいと思いました。DSCF0540.JPG
2023年 夏の思い出 [2023年08月18日(Fri)]

image3.jpg
2週間ほど前、ノロノロジョギングの帰り、景色がとても綺麗だったので写真を撮りました。

今年の夏は久しぶりに故郷の仲間と再会しました。
それも同級生ではなく部活の先輩の方々の同窓会に、マネージャーをしていた私にもお声がかかりました。30年以上ぶりで参加を少し迷いましたが行ってきました。行ってよかったグッド(上向き矢印)

自分も含め、皆がそれぞれ年を重ねて昔の面影としばらく合致しない先輩もいましたが、昔話に花が咲きました。10代の頃のようなバカ笑いが止まらず、翌日腹筋が筋肉痛になりました。
昔同様かなりいじられましたが、それぞれの思い出があって、自分の忘れていたこともたくさん思い出すことが出来て嬉しかったです。


みんなの運動サロンも暑さに負けず頑張っております。

image2.jpg
みんなの運動サロン菰野
9月19日から「お元気サポーター養成講座」が開催されます。

image1.jpg
みんなの運動サロン朝上



今週15日のみんなの運動サロン千種は台風上陸の為、お休みでしたたらーっ(汗)



image4.jpg
昨日8/17みんなの運動サロン鵜川原

image5.jpg
そして本日18日はみんなの運動サロン竹永


サポーターの皆さま、参加者の皆さまいつも感謝の気持ちでいっぱいです。黒ハート
ありがとうございます。
これからも、自分自身の健康づくりはもちろん、交流の場として参加していただけたらと思っております。



image0.jpg

私の故郷で活躍されているイラストレーターさんの作品
同じ空の下 笑顔多く過ごしていきましょうわーい(嬉しい顔)

残暑厳しいですが、お身体ご自愛ください。
お盆についての小噺 [2023年08月15日(Tue)]
たらーっ(汗)只今お盆真っ只中でお仕事もお休みしている方も多いでしょう。
(私は只今出勤中ですが…たらーっ(汗)

菰野町の一部の地域では1日盆の風習が残っている地域もあると聞きます。

現代においては親戚などが集まってご先祖様を供養する風習が物心ついた頃から全国的に広がっています。

では、この「お盆」のルーツはどこから来ているのでしょう?

元は仏教における「盂蘭盆会(うらぼんえ)」または「盂蘭盆(うらぼん)」と呼ばれる逸話が由来とされています。

仏教を知らない人でも聞いたことはあると思う「釈迦(しゃか)」

の弟子の「目犍連(もくけんれん)」が実の母が亡くなってから天上界に生まれ変わっているか天眼で確認すると、餓鬼道に堕ちているのを見て、「釈迦」より亡者救済の秘法を伝授され、法を施したことで昇天したというものです。

私は仏教は詳しくはないのですが、餓鬼道を調べてみると、食べ物に関する物欲が強い人が堕ちる場所だとのこと。
「目犍連」の母は食いしん坊だったみたいですねたらーっ(汗)

このような仏教の「盂蘭盆会」と日本ならではのご先祖に感謝・供養する風習が合わさったものが現代の「お盆」だと言われているみたいですね。

by お盆は日本酒で潰れた人
同窓会に参加して [2023年08月14日(Mon)]
相当久しぶりの高校同窓会の案内状が届き、企画をしていただいた幹事さんへの感謝の意を込めて、勇気を出して参加してきました。
毎日を平穏無事に過ごしている私。「はつらつとした姿」「堂々とした振る舞い」「美容のこだわり」などを持ち合わせた同学年から刺激を受けることを期待してぴかぴか(新しい)
数名の恩師も参加されていましたが、その当時の恩師の年齢をだいぶ上回った私たちに対し「いつまでも生徒は生徒、高校生のままだよ」と話してくださいました。立食形式だったため、足腰がつらくなった頃「健康には十分に気を付けましょう」の締めで終えた同窓会。
「はつらつ、堂々、美容」を持ち合わせた同級生たち、楽しい時間をありがとうございました。
芸術の秋 [2023年08月14日(Mon)]
あんたばっか花火行ってばっかでええな

と拗ねてくる実母(95歳)にYouTubeで長岡の花火をライブで見せました。
親孝行です。

「座っとんのもえらいわ、こんなじっとしとったらあかんわ、仕事しな」

95才が仕事?
見事なナイアガラもフィナーレも見もせず何やらごそごそしていました。

「長岡の花火も有名やけど、私はやっぱり四日市の花火がええわ」

…大人の階段をまた一段登った私です。


さて
芸術の秋ももうすぐ
今日は包括室から素晴らしい絵画4点をご紹介します。

IMG_1192.JPG
こちらはご存じミッキーマウス。
性別にとらわれていません。ジェンダーレスです。ポリコレ配慮です。


IMG_1186.JPG

続いてこちらは熊ちゃん。そう熊ちゃんです。
熊ちゃんと言えばプーさん。羽生結弦も喜ぶであろうこれはプーさん。
想像力を描き立たせる素晴しい作品です。



さて次の作品
IMG_1188.JPG
夏のイメージから沖縄のアイコンであるシーサー。
絵心ありすぎて面白みに欠けました。
つまんねぇ奴だなぁ、とチコちゃんに叱ってもらいます。



ラストを飾るのは画伯匿名希望アイアムチャンピオンさん。星付きです。星。ぴかぴか(新しい)
IMG_1191.JPG

見た瞬間北島康介の名言が頭をよぎりました。

次の日

「あーっ!ハチマキを描き忘れたぁー!しまったしまった島倉千代子」
「そうですね、ハチマキあったらそっくりですね…」

また名言リピートでした。



毎日楽しい包括室です。

ではまたグッド(上向き矢印)
中間監査 [2023年08月08日(Tue)]
先日、4〜6月期の社会福祉協議会中間監査が行われました。
監事の方3名に事業の進捗状況を報告しながら、計算書類の確認をしていただきました。
6月に新しく就任された監事さんからは、たくさんのアドバイスをいただきましたので、今後に生かしていきたいと思います。

4月の異動で会計担当に戻り、久しぶりの中間監査でした。
10年前とは会計基準も変わっており、日々の業務や中間監査の準備など悪戦苦闘することばかりです。
そして何より10年の歳を重ねたことが、悪戦苦闘の大きな要因だと実感中です。

まだ、四半期が終わったところ。
これからも戸惑うことがたくさん出てくると思いますが、監事さんや会計士さん、そして前担当者の力を借りながら、業務を進めていきたいと思います。