早いもので6月に入り、今日は朝から1日中雨が降り続いています。
台風の影響からかかなり強く、お昼ころ事務所に戻る際運転していた時、ワイパーフル活動、怖くて停車し,写真を撮りました。
水を張った田んぼの青と、アスファルトに雨が跳ね返る水しぶきのコントラストが綺麗でした。
6月は和風月名(師走などは今もよく使われています)では
水無月(みなづき)と言います。
どうして梅雨時の雨の多い時期に、水無月なのか…?
調べてみました。
2つの説がありました。
@旧暦6月は現在の7月ころになるそう。
梅雨も明け、暑さの厳しい日が続き、水が涸れ尽きて無くなるという説が1つ。
A田んぼに水を張る月という意味の「水な月」という説。な(無)は当て字という説。
今日の午前中は「みんなの運動サロン竹永」でした。
悪天候の日でしたが、多くの方々がお越しくださいました。
いつもの運動の後、「365歩のマーチ」に合わせ。笑顔の体操もプラスし行いました
歌に合わせて足踏みの方、ホール内を歩かれる方、椅子に座って手拍子や歌を歌うかたなど。
自分にあった方法で楽しまれていました。
けやきロビーの生け花も 6月の花 紫陽花に
グルッポフィオーレの皆さま、素敵なお花をありがとうございます。
いつも癒されております。
体調崩しやすい時期です。どうぞお身体ご自愛ください。