• もっと見る
« 社会福祉法人関連 | Main | 生活支援コーディネーター»
遠隔手話通訳サービス端末貸し出し事業 [2023年05月31日(Wed)]
菰野町社会福祉協議会では、聴覚障がいによってコミュニケーションの支援を必要とする方へ、遠隔手話通訳サービスを利用できる端末(タブレット)の貸し出し事業を行っています。
(日常的なコミュニケーションを手話でされる方を対象としています)

遠隔手話通訳とは、タブレットの画面上にビデオ通話で手話通訳者を呼び出して、手話通訳を行っていただく通訳方法です。

例えば、役場や医療機関の窓口対応や問診時などの場面でご活用いただけます。

ご利用いただく場合は、事前登録(初回のみ)とご利用毎に予約を入れていただく必要がありますが、無料でご利用できますので、ご希望の方や詳しく知りたいという方がみえましたら、ご説明いたしますので、ぜひけやきをお尋ねください(^^)

※遠隔手話通訳サービス貸し出し事業は、赤い羽根共同募金の配分金を活用して実施しています。
DSC03295.JPG
○基本ロゴ(しくみ+アドレス).jpg
令和4年度共同募金(令和5年度充当)配分金交付式 [2023年04月18日(Tue)]
4/12(水)に三重県社会福祉会館で令和4年度共同募金(令和5年度充当)配分金交付式が
行われました。

三重県共同募金会小笠原会長より、県内の団体及び社会福祉協議会に共同募金配分金交付書が
手渡され、菰野町社会福祉協議会には、5,713,335円の配分金が交付されました。
一人暮らし高齢者の見守り事業や子育て支援事業、福祉車両貸出事業など8つの事業で活用させていただきます。
交付所.png
赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました [2023年02月15日(Wed)]
皆さまのご協力により、
今年度も赤い羽根共同募金の菰野町の募金額は、
目標額を達成することができました。
ありがとうございました。

今年度集められた募金は、
来年度の社会福祉協議会の事業に
活用させていただきます。

さて、今年度は新たな募金の方法として、
ガチャガチャ募金を実施しました。

子育て支援センターを訪れた親子、
けやきのお風呂を利用されている高齢者の方々、
中学生や高校生が友達同士で、
健診でけやきを訪れたスタッフの方など
たくさんの方にご協力いただきとてもうれしく思います。

赤い羽根を持った「こもしか」の認知度もあがり、
ガチャガチャをきっかけに
共同募金に少しでも関心を持ってくださった方が
いらっしゃったらさらにうれしく思います。

共同募金の使いみちについては、社協広報紙「みんなのふくし」でも
おしらせしていますので、ぜひご覧ください。



車いす.jpg

↑赤い羽根共同募金の配分金を活用し、
 短期貸出用福祉機器に子ども用車いすを
 追加しました。


 (い)

子どもに大人気 ガチャガチャ募金 [2022年10月28日(Fri)]
10月1日より赤い羽根共同募金活動が開始されました。

以前の投稿でも菰野町在住のかたがデザインした1口1,000円の「バッジ募金」をご紹介しました。

今回はもっと気軽に募金ができる方法をご紹介しますexclamation×2

その名も

「ガチャガチャ募金」(今考えました)

       DSC04054.jpg

ガチャガチャをする=募金をする
というなんと気軽なことがるんるん

ガチャガチャ1回100円で募金ができ、
菰野町観光協会の公式PRキャラクターの「こもしか」の缶バッジがもらえますexclamation×2

 DSC04014.jpg

また、あたり付きでワクワク感もあり子どもにも大人気です。

    DSC04060.jpg

あたりはお菓子の詰め合わせをプレゼントしますので、もしあたりが出たら受付までexclamation

 DSC04012.jpg

もちろんガチャガチャをしていただいたお金は全て赤い羽根共同募金に寄付させていただきまするんるん

皆さまの募金が素敵なまちづくりに活かされます黒ハート
あたたかいご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

by 共同募金担当

赤い羽根共同募金にご協力お願いします [2022年09月29日(Thu)]
今年も10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まります。

社会福祉協議会の事業には、
みなさまにご協力いただいた赤い羽根共同募金の
配分金を活用させていただいています。

菰野町共同募金委員会では、今年も、
1口(1,000円)以上の募金にご協力いただいた方に、
お礼として三重県共同募金会オリジナルバッジをお渡しする
「バッジ募金」に取り組みます。

今年のバッジは、三重の赤い羽根賞を受賞した
菰野町の大野恵美さんのデザインで、
海女さんがモチーフになっています。

また、お礼には、
菰野町共同募金委員会オリジナルチロルチョコも
お付けいたします。

みなさまのあたたかいご協力を
どうぞよろしくお願いいたします。

バッジブログ用.jpg


お礼は数に限りがありますのでご了承ください。



(い)
理解を得られるつかいみちとは [2022年05月19日(Thu)]
5月18日、令和5年度の赤い羽根共同募金の配分事業について
話し合いました。

赤い羽根共同募金は、「計画募金」です。
どんな事業にいくら必要なのかを申請し、
募金の目標額が決まり、
募金活動に取り組みます。

菰野町のみなさんの理解を得られるような使いみちとは、
この事業は共同募金の配分金事業にふさわしいのかなど話し合い、
いくつか事業を出し合いました。

令和4年度に申請し集められた募金は、令和5年度の社会福祉協議会の事業で
活用させていただきます。

DSC02575A.jpg
ベビーマッサージも赤い羽根共同募金の配分金を活用し、実施しています。


(い)

新しい福祉車両がやってきました。 [2022年04月28日(Thu)]

このたび赤い羽根共同募金の配分金を活用させていただき、福祉車両が新しくなりました。

DSC03010.JPG


これまで長い間がんばってくれていたハイゼットに代わり納車されたアトレーは、メタリックオレンジのカッコイイ車です。

貸出しさせていただける福祉車両は3台ありますが、リクライニング式の背の高い車いすをご使用の方は他の2台のタントでは入らないため、こちらの車をご利用いただきます。

車いすでないと移動が難しい方のためにある福祉車両。利用される方にとって使いやすいものであればと思います。

ご利用をご希望の際は、是非いちど社会福祉協議会までご連絡ください。    (た)
ご協力ありがとうございます [2021年12月14日(Tue)]
以前つぶやきシャキョーでもお知らせしました、
菰野町共同募金委員会が取り組む「バッジ募金」に
たくさんご協力いただきました。

バッジは12月14日12:00時点で残りあと1個です。


DSC02350@.jpg


赤い羽根共同募金へのあたたかいご協力
ありがとうございます。



(い)
お手紙ありがとうございます [2021年11月23日(Tue)]
今年も10月から赤い羽根共同募金運動が実施されています。

先日、

『いつも私達の暮らしを守って下さり有り難う御座います。
私からも、「赤い羽根共同募金」という機会を頂いたこと、
感謝申し上げます。』

というお手紙をいただきました。

このお手紙を書いてくださったのは、小学6年生の児童です。


感謝するのは、募金へのご協力をお願いしている
こちらのほうだと思っていたのに、
募金をしてくれる方がわたしたちに感謝の気持ちを
持ってくださっているということ知り、
とてもうれしく思いました。


『みんなの気持ちのこもった、あたたかいお金を、
町のため、国のため、未来のために大切に使って頂きたいと思います。  
これからも未来のためにがんばって下さい。』

と締めくくられていました。

皆さまからいただいたあたたかい募金の、
皆さまから理解を得られる使い道を
これからも考えていきたいと思います。


お手紙、励みになりました。
菰野町の未来のためにいっしょにがんばりましょう。



(い)
10月1日から [2021年09月30日(Thu)]
今年も10月1日から赤い羽根共同募金運動がはじまります。

菰野町共同募金委員会では、今年も「バッジ募金」に取り組みます。

1口1000円のバッジ募金にご協力いただいた方には、
三重県共同募金会オリジナルピンバッジと
菰野町共同募金委員会オリジナルこもしかミニ缶バッジを
お渡しします。

10月1日から、
保健福祉センターけやき 1階 社会福祉協議会事務所で
受付けいたします。

ご協力よろしくお願いします。


DSC02350@.jpg


バッジは数に限りがあります。

どうぞお早めに。



(い)
| 次へ