• もっと見る
« 社協で開催した講座などのご報告 | Main | 老人福祉センター事業»
給食サービス [2024年02月21日(Wed)]
昨日は、給食ボランティアさんにお弁当を作っていただき、
各地区の民生委員さんに、お一人暮らしの方にお弁当を
届けていただく給食サービスの日でした。

お弁当には…
・しめじご飯
・ちくわの磯辺揚げ
・マカロニサラダ
・こんにゃく・がんも・人参の煮物
・白菜・ほうれん草のごま和え
・水ようかん
・みかん

いつもボランティアの方が献立を考え、お弁当を作って
いただきます。
140食以上のお弁当を作っていただくのは、大変なこと
だと思いますが、いつも賑やかに和気あいあいとした様子で
活動いただいています。

随時、給食ボランティアを募集しております。
また、給食ボランティアさんの活動は、社協のYouTube
けやきチャンネルでもご覧いただけます。
ぜひ、ご視聴ください!

1708491423302.jpg
美味しいお弁当が届きます [2023年02月03日(Fri)]
本日は給食ボランティアさんにお弁当を作っていただき、各地区の民生委員さんに、お一人暮らしの方にお弁当を届けていただく給食サービスの日でした。
朝から140食のお弁当を作っていただき、お昼には利用者の皆さまにお届けしました。
ご利用者の方からは「お弁当、いつも楽しみに待っています」「おいしい給食ありがとうございます」といったお声をいただいています。

そんな給食ボランティアをしていただく方を随時募集しております。まずは見学からでも大丈夫。興味を持たれた方は、「給食のボランティアに興味あります!」と、菰野社協へ連絡いただければ嬉しいです。
ご連絡、お待ちしております!!

DSC04735.JPG
再開:給食サービス!(夏場は、食中毒の関係でお休みしていました) [2022年10月18日(Tue)]
給食サービスとは、町内在住の70歳以上のお一人暮らしで、希望される方を対象に、安否確認、孤立化の防止、地域のネットワークづくりなどを目的とし、お弁当を配達している事業です。お弁当は手作りで、多くのボランティアの方に、朝早くから調理していただき、出来上がったお弁当は、各地区の民生委員さんやボランティアさんに、ご自宅まで届けていただきます。センター給食とよばれる日のお弁当は、一度に150食程も作っていただいています。献立の作成、食材の買い出し、調理、お弁当の盛り付けまで…頭が下がる思いです。もちろん、ご利用されている方には「とっても美味しい!」と大変喜ばれています。

ボランティアの皆さま、民生委員の皆さまの協力のもと、住民相互の助け合いによる安心して暮らせる町づくりを目指しています。

↓ 写真は、ほんの一例です
DSC03928.JPG

5/6(金)センター給食 見守りのお弁当 [2022年05月07日(Sat)]
菰野町では民生委員さんと給食ボランティアさんの協力を得て、手作りお弁当でお一人暮らし高齢者の見守りを行っています。

いつも美味しそうなお弁当を作っていただいてありがとうございます。
この日は150食ものお弁当を作っていただきました。

DSC03049.JPG



菰野地区住民向け福祉講演会を開催しました。 [2022年03月16日(Wed)]

本日、菰野地区において
福祉講演会を開催しました。ぴかぴか(新しい)
講演タイトルは、「困ったときはお互いさま!」
たすけあいでつながる”お互いさま”の地域づくり。

田短期大学 非常勤講師の蒔田勝義先生と、
竹永地区でご活躍中の住民同士の助け合い活動グループ 
「たすけあいハート(トランプ)竹永」の川嶋和美様よりお話をいただきました。


ブログ用.jpg


日本は少子高齢化社会を迎え、もちろんこの菰野町も例外ではありません。
そんな中、日常生活の中で出てきた困りごとを、地域でできることは地域で解決していこう!という助け合い活動が広がりをみせています。

本日お話いただいだ「たすけあいハート(トランプ)竹永」も含め、
菰野町には住民同士での助け合いグループが
4つあり、現在活動をされていますので
各地区の生活支援コーディネーターへぜひお尋ねください。


菰野地区生活支援コーディネーター
お一人暮らし高齢者の方々の見守り活動 [2022年02月21日(Mon)]

まん延防止等重点措置の期間が延長され、
なかなか感染状況も変わらない状況ではありますが…。ふらふら
民生委員さんやボランティアの方々の協力を得て、
コロナ禍でさらに孤立しがちなお一人暮らしの高齢者の方々への
お弁当を配達しての見守り活動は続けていただいています。


コロナで出かける事も少なくなり、誰かと話すことも少なくなった…。
そんな中、気にかけて訪ねてくれる民生委員さんやボランティアさん。
お一人暮らし高齢者の皆さまの日々の生活の安心に繋がっています。るんるん


社会福祉協議会では、
見守り活動を担っていただける
給食ボランティアさんを随時募集していますので、
お気軽にお尋ねください。わーい(嬉しい顔)かわいい
宿野・福村・神森区地域福祉あり方検討会の開催 [2021年11月29日(Mon)]

本日、宿野・福村・神森区を中心に、地域での支え合い活動に
ついて話し合う検討会を菰野地区コミュニティセンターでおこないました。かわいい


今回で第2回目となる検討会。

開催前に、ぱちりカメラ


ブログ用.jpg



少子高齢社会がさらに進み、地域での支え合いや繋がりが今後ますます重要になってきています。
新型コロナウイルスの影響も重なり難しいこともありますが、
地域で生活する上で、人と人とのつながりそのものがセーフティネットとなってきます。

検討会でも、今後に向けてご意見をいただきました。



来年1月には菰野地区の方を対象に、地域での支え合いとテーマとした講演会を予定しています。ぴかぴか(新しい)

詳細はみんなのふくしやこのブログでもお知らせをしますので、
菰野地区にお住いの方はぜひチェックしてみて下さいね。目


菰野地区 生活支援コーディネーター
今日の福祉車両たち [2021年08月16日(Mon)]

今日は、いつもお母様の通院に福祉車両貸出を利用していただいていた方が、お母様が施設へ入所されたとのことで「これでしばらくは利用なし」とおっしゃって帰って行かれました。

いつも「福祉車両の貸出があって本当に助かるわ」と言っていただき、こちらこそお役に立てて嬉しく思っていました。少し寂しい気持ちです。


DSCN2450.JPG


一方、新規登録にいらっしゃった方もみえました。

リクライニング式の車いすをご使用されているとのことで、ハイゼットの予約と操作方法の説明をさせていただきました。

少し古い車両ですが、リクライニング式車いすをお使いの方には欠かせない車両で、何年もご利用されている方もみえます。


DSCN2447.JPG


新しい車両から長年活躍している車両まで。また、新しく利用される方から長年ご利用いただいている方まで。
福祉車両は菰野町を走っています。  (た)


大羽根園地区地域福祉講演会 [2019年11月14日(Thu)]


2019年11月8日(金)に
大羽根園区老人会、松寿会主催の地域福祉講演会がありました。


DSC09556ブログ.png



講師は、田短期大学 非常勤講師の蒔田勝義先生と

いいね!大羽根地域まごころサポート代表の安田順子さん。



゛私たちの未来は住民力で明るくできる! ”
地元大羽根の実情もふまえながら、住民相互の助け合いによる地域福祉の推進についてお話をいただきました。


DSC09571burogu .png



笑いあり、のあっという間の2時間でした。かわいい



これからも住民の皆様と共に、誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを推進していきたいと思います。
大羽根園地区地域福祉講演会 [2019年11月14日(Thu)]


2019年11月8日(金)に
大羽根園区老人会、松寿会主催の地域福祉講演会がありました。


DSC09556ブログ.png



講師は、田短期大学 非常勤講師の蒔田勝義先生と

いいね!大羽根地域まごころサポート代表の安田順子さん。



゛私たちの未来は住民力で明るくできる! ”
地元大羽根の実情もふまえながら、住民相互の助け合いによる地域福祉の推進についてお話をいただきました。


DSC09571burogu .png



笑いあり、のあっという間の2時間でした。かわいい



これからも住民の皆様と共に、誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを推進していきたいと思います。
| 次へ