• もっと見る
« 菰野町心身障がい者福祉会 | Main | ご寄付»
認知症サポーター養成講座 [2016年11月24日(Thu)]
去る10月15日土曜日 10:00〜12:00
保健福祉センターけやきにて、認知症サポーター養成講座を開催いたしました。
今回は 菰野町近辺の郵便局員の方 31名にご参加いただきました。
まずは キャラバンメイト方から 認知症についてのお話がありました。
003.jpg
そのあとに ATMや窓口での良い例悪い例のDVDを視聴いただき
自分たちなら、どのように対応するかを 
先生役のメイトの方々にご指導いただきながら
グループで考えていただきました。
008.jpg
各グループとも 活発な意見が出ていました。
013.jpg
認知症の方が窓口に見えた時に
優しく、ゆっくり正面から声をかけていただくこと
職場だけではなく、地域でも優しい対応をしていただけたらなと思います。
ご参加いただいた郵便局の皆さま、そして、ご協力いただいたメイトの方々
ありがとうございました
菰野地域在宅医療講演会 [2016年08月16日(Tue)]
去る7月31日 日曜日 14:00〜けやきホールにて
菰野地域在宅医療講演会を行いました。
今回は 「家に帰ってよかった在宅医療@〜自宅でもここまでできる」
と題して、いしが在宅ケアクリニックの 平山先生に講演いただきました。
地域の皆様の関心も高く、ホールを埋め尽くすほどの参加者でした。
003.jpg
平山先生のお話もとてもわかりやすく、在宅医療のイメージが描けたのではないでしょうか。
005.jpg
また、2回目の講演会が
8月21日 日曜日 14:00〜 けやきホールで行いますので
皆さんお越しください。
認知症サポーター養成講座 [2016年08月16日(Tue)]
去る7月15日 金曜日 14:00〜16:00
町民センター会議室にて、庄部地区認知症サポーター養成講座を行いました。
今回は 庄部地区の民生委員さんにご協力を頂き、チラシを地区の方に配っていただきました。
そのため会議室いっぱいになるくらいの方々に皆さんご参加いただきました。
DSC_0101.jpg

今回も、キャラバンメイトの方々に講座を開催していただきました。
まずは、認知症について、わかりやすくお話を頂きましたDSC_0103.jpg
そのあとは認知症を介護した方の体験談をお話し頂き
DSC_0107.jpg
そして、今自分達に何ができるかを話し合っていただきました。
IMG_0441.jpg
各グループとも、いろいろな意見が出て、熱いグループワークでしたぴかぴか(新しい)
また、地区の方から、「サロンがあるといいな」とか「一人暮らしの男の人に栄養指導があったらいいな」など、さまざまなご意見が出ました。
少しの時間でしたが、認知症のこと、地域のことを考える良い時間が持てたと思います。
今後も各地区で開催したいなと思っていまするんるん
今回ご参加いただいた庄部地区の方々、講座開催に協力いただいたキャラバンメイトの方々
そして、一番ご協力いただいた民生委員さん、本当にありがとうございました。



第1回 菰野地域在宅医療・介護ネットワーク研修会 [2016年07月14日(Thu)]
去る6月30日(木)19:00から 菰野厚生病院会議室で
第1回 菰野地域在宅医療・介護ネットワーク研修会を開催いたしました。
みなさん お仕事を終えられて疲れているにもかかわらず
70名以上の方にご参加いただきました。
IMG_0412.jpg
今回は「在宅療養における介護支援専門員の役割」と題して
菰野厚生病院 居宅介護支援事業所 いきいきの石橋ケアマネージャーに
医療度の高い方が どのようにお家で最期を迎えたのか
その方を取り巻く人々の調整を ケアマネージャーはどのように行ってきたのか。
その節目節目で 本人、ケアマネージャーやスタッフが感じたことなど
深いテーマでお話を頂きました。
IMG_0414.jpg
お話の後は、グループワークを行いました。
IMG_0416.jpg
どの斑も活発な意見交換ができ、
今回のテーマである 介護支援専門員=ケアマネージャーの役割が
少しでも理解ができたのではないかと思います。
IMG_0417.jpg
今後も、いろいろな職種の方にお話を頂き
医療・介護の連携がより一層深めることができ
誰もが住み慣れた場所で、自分らしい暮らしが最期までできるような
菰野町であれたらいいなと思います。


認知症サポーター養成講座 [2016年03月24日(Thu)]
去る3月17日(木)けやきホールにて
認知症サポーター養成講座を開始しました。
まずは、DVDや資料で認知症について基礎的な部分を勉強していただきました。
008.jpg
そのあとは、認知症の方を介護された方から体験談のお話がありました。
010.jpg
周りの方から助けてもらってうれしかったことなど、お話し頂きました。

そして「自分たちが地域でできること」をそれぞれ話し合っていただきました。
014.jpg
各グループとも、とても熱く話し合いをしていただきました。
017.jpg
その中で、やはり介護者の負担が大きいことから
介護者同士が話し合える場所がもっとあったらいいね。という意見が出ました。
 
認知症のことを正しく理解し、本人家族の杖になって温かく見守る応援者が
もっともっと増えるといいなーと思いました。
そして、今回サポーターになられた方が、
地域で活躍していただけるといいな、と思っています。

来年度も認知症サポーター養成講座を開催しますので
みなさんぜひご参加ください。


菰野地域在宅医療講演会 [2016年03月23日(Wed)]
3月6日日曜日 けやきホールにて
菰野地域在宅医療講演会を開催いたしました。
休日でしたが大勢の方にご参加いただきました。
029.jpg
講師は
いくわ診療所の院長 加藤文人医師より
「住み慣れた家で最期まで」〜在宅医療をみてみよう〜
という演題でお話し頂きました。
032.jpg
医療制度や介護保険の改正に伴い在宅での看取りが今後増加すると予測されます。
医療はもとより、介護や生活支援など様々な機関と連携していくことが大切とのことでした。
みなさん、熱心に聞いていただきました。
沢山の方に参加いただきありがとうございました。
千種小学校認知症サポーター養成講座 [2016年03月23日(Wed)]
去る3月4日金曜日、千種小学校にて
認知症サポーター養成講座を開催しました。
今回参加頂いたのは、5年生の皆さん。
講師役はキャラバンメイトの皆さんと千種地区の民生委員さんです。
004.jpg
まずは、メイトの方に、認知症について絵本の朗読をしていただきました。
みなさん、真剣に聞いていました。
006.jpg
そのあとは、ロールプレイです。
近所の知っているおじいさん、おばあさんが道に迷っているので
優しく声をかけ、お家まで一緒に帰る。という設定で子供たちに
声かけ練習をしてもらいました。
009.jpg
最初は、どうやって声をかけて良いかわからず、戸惑うことも多かったようですが
2回目は、しっかり前から優しく声かけをし、おうちに一緒に帰ることができました。

高齢化が進み、認知症は今や高齢者の誰もがなる可能性のある身近な病気です。
安心して生活を送るためには、地域の方々の理解や協力が必要です。
今後もサポーター養成講座を開催していこうと思います。
今回参加いただいた千種小学校の5年生の皆さま
そして、進んでロールプレーに参加いただいた民生委員さん、メイトの方々
ご協力ありがとうございました。
大和ハウス工業株式会社三重工場様・認知症サポーター養成講座開催 [2016年02月02日(Tue)]


160202001.JPG


本日2月2日(火)、大和ハウス工業株式会社三重工場で認知症サポーター養成講座が開催されました。


続きを読む・・・
認知症サポーター養成講座11/25 [2015年12月03日(Thu)]
去る 11月25日水曜日 18:00〜19:00 
けやき2階 健康教育室にて
認知症サポーター養成講座を開催しました。
今回は、菰野町近辺の郵便局員対象ということで
マイナンバーカードの配布にお忙しい中 時間を頂き
開催させていただきました。
046.jpg
今回は講師役のキャラバンメイトより
認知症の基本的なこと、本人の思い、家族の思いをお話し頂きました。
驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない の3つのないで対応していただき
見守りをしていただけたらいいな、と思います。
047.jpg
皆さん熱心に受講していただきました
今回のご参加ありがとうございましたぴかぴか(新しい)








菰野地区在宅医療・介護ネットワーク研修会 [2015年11月19日(Thu)]
平成27年10月23日(金)17時30分より
平成27年度菰野地区在宅医療・介護ネットワーク研修会を菰野厚生病院会議室にて開催しました。
あこずクリニックの加藤尚久医師に「地域ケアシステムにおけるかかりつけ医の役割」について講演をして頂きました。
003.jpg
菰野町内外の医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、介護士等様々な職種の方々に参加をして頂きましたexclamation×2
加藤医師にはかかりつけ医と在宅医の役割の違いや自宅での看とりについて分かりやすくお話して頂きました。
グループディスカッションでは出来るだけ自宅ですごして頂く為に、今後どのような仕組みが必要になるのか其々の職種の立場から様々な意見がでました。
009.jpg012.jpg

次回は平成28年2月25日(19時から)「地域包括ケアシステムの中で在宅療養を支える〜訪問看護の役割」を開催する予定です。