阪神淡路大震災から28年 [2023年01月17日(Tue)]
今日で阪神淡路大震災から28年がたちます。
三重県北部でも大きく揺れ、当時小学生だった私は明け方突然の地震にびっくりして目覚めた記憶があります。 みなさんは、平時から災害への備えはしていますか? 一般的に、おおよその目安として、食べ物や飲み水など3日分蓄えておくことが勧められています。 大規模の災害が起こると、発災直後は電気やガス、インターネットなどのライフラインが断絶状態になることがあります。 道路も車が通れる状態であるかわからないため、買い出しに行くことが難しかったり、反対に救援物資が届くのも難しいと考えられます。 災害時に食料などの確保が難しいだろうという前提で、我が家ではお湯を注ぐだけでできる味ご飯や、保存水、長期保存できるお菓子などを常時用意しています。 今は保存食もおいしく作られていますので、例えば家族で保存食を味わってみるのも災害の再認識として良いかもしれませんね。 |