• もっと見る
«ベビーマッサージ | Main | 音訳ボランティア「響きの会」による音訳体験»
菰野町ボランティア連絡協議会の企画行事 [2018年11月26日(Mon)]

11月17日(土)、菰野町ボランティア連絡協議会の企画行事がありました。

181117001.jpg



ボランティア連絡協議会では、毎年、会員相互の親睦と研修を兼ねた企画行事を行なっています。

昨年度は、兵庫県淡路島へ、そして一昨年は和歌山県有田郡広川町まで行きました。

今年度は、比較的近場となる愛知県稲沢市にある下水処理施設・工場の見学に69名の会員で行ってまいりました。





181117002.jpg

午前中は、「メタウォーター下水道科学館あいち」(愛知県下水道科学館)へ行ってきました。

3Dシアターの視聴後、科学館館内の下水処理についての展示などを見学しました。

体験しながら学ぶコーナーもあり、下水道のことについてわかりやすく紹介してもらえました。





181117003.jpg

午後の見学前に昼食を…。

会員同士で食事を共にすると、親睦も深まりますね。





181117004.jpg

午後からは、 「明治なるほどファクトリー愛知」の工場見学です。

大人の社会見学といった雰囲気ですね。

「チョコレートは明治」というくらいお菓子のイメージが強いかと思われますが、愛知県にある工場は乳製品の製造工場です。

牛乳のほか、ヨーグルトや乳酸菌飲料といった製品の製造工程を見られるのはなかなかない経験でした。





181117005.jpg

工場の方から牛乳が私たちのもとに届くまでの過程を説明してもらったのですが、この話もとてもためになる内容でした。





181117006.jpg

今回、ご参加いただいたボランティア連絡協議会の皆さん、ありがとうございました!





by HR



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント