
1ヶ月前の事業を今さらながらのエントリでご紹介させていただいております(汗)
実は、つい先日、この小学生ふくし体験教室を終えたばかりでして、申し訳ございません。
さて、初日の7月27日、まずはなんとな〜く分かっている?「福祉」「ふくし」の意味についてお話を…。
実は、社会見学で保健福祉センターけやきを訪れている子は知っていたりするのですけどね。
またあらためて思い出してもらったりしたようです。

「ふくし」についてを知っていただいたら、今度は小学生の皆さんにいろいろな体験をしてもらいます。
ボランティアグループ「どんぐり」の方々のご指導のもと、車いす体験です。
初めて乗る子、過去に乗ったことがある子とみえましたが、あえて段差があるところを実際に体験してもらったり、自分で車いすを操作することも体験してもらいました。

続いて、保健福祉センターけやきの中を、バリアフリー探検です。
けやきの中には、バリアフリーになっているところ、またユニバーサルデザインになっているところがあります。
そんなところをみんなで探してみました。

そして、点字体験もしましたよ。
点字ボランティアグループ「ともしびの会」の皆さんにお世話になり、点字についてのお話や点字を打つ時の約束ごとなどについてご説明いただきました。
小学4年生の国語の授業で点字を習った子もいましたね。
皆さん、点筆でプチプチと打ち、楽しみながら点字を打つ体験をしました。
ふくし体験をいっぱいしていただいた初日。
たくさんの小学生の皆さんに来ていただいて本当に良かったです。
さて、次のふくし体験は、なんと驚きの展開となってしまいました(汗)
また次のエントリでご紹介したいと思います。(つづく)
by HR