今年度の福祉体験教室は、3月26日(木)・27日(金)の2日間。
小学生4年生以上、中学生の体験希望する皆さんに、保健福祉センターけやきにお越しいただきました。
意外とこの福祉体験は毎年続けて参加していただく児童さん・生徒さんがみえます。
とても嬉しいことです。
なので、今回の福祉体験教室を開催する前に、綿密な話し合いをし、昨年とは違った内容で臨もうと企画しました。

午前は「バリアフリー・ユニバーサルデザイン」について。
そして、保健福祉センターけやき館内のバリアフリーやユニバーサルデザインをみんなで探してもらいました。
普段、何気に見ている景色もよく見ると…。
たくさん発見がありますよ〜。

続いて、午後は「歳をとる(加齢)」ことについてを学びます。
一般的な老いについてのだけでなく、もう一歩進んで、「認知症」についても…。
認知症キャラバンメイトの皆さんにご協力いただき、「認知症サポーター養成講座」を開講しました。

キャラバンメイトの皆さんが認知症の高齢者役となり、小学生・中学生の皆さんに声かけ・対応の模擬練習をしていただきました。
キャラバンメイトの皆さんも、シルバーカーや杖を準備し、演技に力が入っています。

そして、養成講座を終えた皆さんは、キャラバンメイトの皆さんから認知症サポーターの証、「オレンジリング」をもらい、これで地域のサポーターの一員になっていただきました。
さて、2日目は…
by HR