• もっと見る
新入生体験入学 [2023年02月20日(Mon)]
2月1日(水)に新入生体験入学がありました。1・2年生の子どもたちは,この日のために交流会の練習や準備を一生懸命がんばってきました。学校紹介,紙芝居の読み聞かせ,すごろくゲームなど,楽しいプログラムがたくさんあり,1時間があっという間に過ぎました。

初めは緊張していた新入生も,とても楽しんでくれたようでよかったです。4月から小湊小の仲間入りをしてくれるのを楽しみに待っています。

IMG_1566.JPG

IMG_1564.JPG


IMG_1567.JPG
Posted by 小湊小 at 14:49 | この記事のURL
1・2年生食に関する指導 [2023年02月20日(Mon)]
1月19日(木)1・2年生が給食センターの栄養教諭の先生から食に関する指導を行っていただきました。
食べ物が口から入ってどのように消化され,体の栄養となるのかを低学年に分かりやすく説明してくださいました。
クイズや実際の腸の長さを模したひもなども用意していただいたので,子どもたちもとても興味深く聞いていました。

IMG_1350.JPG

IMG_1351.JPG

IMG_1347.JPG



Posted by 小湊小 at 14:40 | この記事のURL
凧作り・書き初め [2023年01月17日(Tue)]
1月14日(土)に1・2年生は凧作り,3〜6年生は書き初めにチャレンジしました。
1・2年生,3〜6年生,それぞれ3名の地域ボランティアの方々のご指導の下,凧作りや書き初めをがんばりました。

IMG_1295.JPG

IMG_1294.JPG

IMG_1298.JPG

IMG_1297.JPG

あいにくの悪天候でしたので,凧揚げはできませんでした。天気のよい日に楽しみたいと思います。


Posted by 小湊小 at 09:57 | この記事のURL
3学期始業式 [2023年01月17日(Tue)]
令和4年度の3学期が始まりました。始業式では各学年の代表児童が,冬休みの楽しかった思い出や,3学期の目標について発表しました。校長先生からは,今年の卯年についての話がありました。今年の卯年は癸卯(みずのとう)といって「今までの努力が実を結び,勢いよく成長し飛躍するような年」だそうです。どうぞよろしくお願いします。小湊小学校の子どもたちにとって大きな成長の一歩となる3学期となることでしょう。

IMG_1260.JPG

IMG_1258.JPG
3学期から特別支援教育支援員の先生が赴任されました。今までのM先生と新しく来られたY先生お二人になります。

Posted by 小湊小 at 09:45 | この記事のURL
2学期終業式 [2022年12月26日(Mon)]
12月23日(金)に2学期の終業式を行いました。児童代表のことばでは,代表の子が2学期にがんばったことの振り返りや,冬休みに楽しみにしていることを発表してくれました。校長先生の話では,2学期の行事にそって,こどもたちのがんばりを振り返る話がありました。

 終業式のあとに「かごしま弁マンガ・イラストコンテスト」で優秀賞を受賞した3年生Mさんの受賞伝達式を行いました。Mさん,おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

 また,式の後には,担当の先生から冬休みの生活面や保健面の注意点など,冬休みの望ましい過ごし方についてお話がありました。

 令和4年も,感染症予防のために,生活面や学校行事に置いて様々な制約を受けた年となりました。そういう中でも,子どもたちは日々明るく元気に過ごせていました。これも,保護者の皆様や地域の皆様のご理解,ご協力があってこそのことだと感じています。皆様ありがとうございました。

IMG_1157.JPG
児童代表のことば

IMG_1153.JPG
校長先生のお話

IMG_1165.JPG
受賞伝達式

IMG_1171.JPG
生活面でのお話

IMG_1178.JPG
保健面でのお話
Posted by 小湊小 at 11:34 | この記事のURL
持久走大会 [2022年12月20日(Tue)]
12月6日(火)に持久走大会を実施しました。1・2年生は1000m,3・4年生は1500m,5・6年生は2000mの距離を全員が完走することができました。3年生男子ではTさんが昨年に引き続き新記録を出しました。
地域の方々の応援にも励まされた結果だと思います。保護者の皆様には安全確保や,応援への御協力,誠にありがとうございました。

IMG_1026.JPG

IMG_4333.JPG

IMG_1054.JPG

IMG_1060.JPG
Posted by 小湊小 at 08:06 | この記事のURL
学習発表会 [2022年11月25日(Fri)]
11月12日(土)に学習発表会を実施しました。

まずは1年生の元気いっぱいな「はじめのことば」で始まりました。
IMG_0755.JPG


1・2年生の「大きなかぶ」では1年生が国語の時間に学習した『大きなかぶ』を2年生と一緒に楽しく発表してくれました。
IMG_0763.JPG

3・4年生の「お店のひみつ,教えます」では社会科で学習し,一日遠足で実査に見学したり,学んだりしたお店の工夫と,小湊のらっきょうについて上手にまとめて発表していました。

IMG_4239.JPG

5・6年生「再発見,私たちの町の歴史」では,それぞれが,南さつま市の名所・旧跡について調べたことをまとめてプレゼンテーションで発表しました。

IMG_0790.JPG

どの学年も日頃の学習の成果wしっかりと形にして発表してくれました。

CIMG9552.JPG
今年も小湊校区読書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
今年の本は「おんちゃんは車イス司書」
ユーモアを交えながら,深い人権学習ができました。
いつも本当にありがとうございます。


そして,今年の学習発表会では小湊伝統芸能保存会の皆様に茶屋嬶「馬方踊り」を披露していただきました。地域に伝わる伝統芸能ですが,子どもたちはなかなか目にしないこともあったため,ぜひこの機会にとお願いしました。

聞き慣れない言い回しなども多かったと思いますが,子どもたちは興味深く見入っていました。
CIMG9530.JPG


今年も子どもたちのたくさんのがんばりが感じられた学習発表会でした。今後の小湊小学校にもご期待ください。



Posted by 小湊小 at 10:18 | この記事のURL
保健集会 [2022年11月25日(Fri)]
11月8日(火)の業間の時間は保健集会でした。
今回は「わたし・ぼくのとりあつかいせつめいしょをつくろう」と題して,好きな給食のメニューやとくいなこと,がんばっていること,そしてちょっとこまっていることなどを書いてもらいました。

保健集会が終わった後は,保健室前に全員の「とりあつかいせつめいしょ」を貼り出しました。(本人の許可があった項目だけ)

短い時間ではありましたが,静かに自分自身と向き合う時間になりました。


CIMG9461.JPG

IMG_4199.JPG

IMG_0905.JPG
Posted by 小湊小 at 10:01 | この記事のURL
| 次へ