
料理する秋[2014年09月21日(Sun)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 料理する秋[2014年09月21日(Sun)]
![]() 働く×輝く女性交流会[2014年09月17日(Wed)]
![]() 山崎亮さん[2014年09月14日(Sun)]
コミュニティデザインってどういうことか、 21世紀の人口減少先進地の商店街、 関係性をつくる期間を長くとって大事にしていること、 ワークショップ以外で派生したことを面白いと受けとめて紹介するところ、 高齢者が若者と知り合う方法が出なかった話、 マンガと市民活動団体、 キャプテン翼、 艦これ、 3語でヒアリング、 コンステレーションが見えてくること、 アクティベーターになってもらう話、 アール・ブリュット、 会津の三泣き。。。 いや〜、いっぱい聞けたなぁ〜。 観音寺の商店街と「今宵もはじまりました」、立川市こども未来センター、はじまりの美術館、しまのわ2014、どこにも行きたくなりました。 YCAMの事業や山口グランドホテルのスタッフさんのことまで褒めてくださったなぁ。 ありがとうございました。 考えてみたら、山口市主催の無料講演会。 市外からの参加で最前列は申し訳なかったな。 ありがとうございました。山口市に恩返しします。 ![]() 腕前探訪展[2014年09月13日(Sat)]
![]() リスクマネジメント[2014年09月11日(Thu)]
![]() 婚学教室[2014年09月09日(Tue)]
![]() そんなこと、誰か知ってたら教えてください(笑)。 多様な価値観の人が住んでいる社会。 結婚が「絶対に」いいとは言えないけど、 「結婚・・・一度はしてみたいな」 「生涯のパートナーがほしいな」なんて考えている人には、 ちょっと1回内容を読んでほしいなーって思う、催しです。 対象者は一般県民300人。 託児も先着10人ですが、ついています。 既婚者も、卒婚者も、仲人タイプの人も、家庭科の先生とかも行っていいんだね。 申込書には、既婚か未婚かなんて項目、ないしね。 【結婚や家族のすばらしさを考えるフォーラム】 11月16日(日)13時〜16時 山口県立大学 看護キャンパス(山口市桜畠3−2−1) 主催:やまぐち子育て連盟・山口県 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201409/028927.html ![]() 入隊(?)5ヶ月[2014年09月07日(Sun)]
防府の子育て中の母達が、子育て家庭を応援する「よんよん隊」。 私は入って5ヶ月くらいの新入り。 みんな、本当に楽しいメンバーです。 本当に、地域に必要な活動をしてる人達だなぁと思います。 私は、ここ10年くらいかな、市域での活動ってあまりしていなくて、仕事も活動も、県域が得意でした。 よんよん隊に入って活動に参加して、学校区域を意識したり、子どもの年齢や育ちによって親の悩みが変わっていくことを知ったり、得意技を活かしあって事業を成り立たせるしなやかさを実感したり。 本当にいいこと尽くし。 結婚して出産して、よんよん隊で活動して、やっと本当に地元に根をおろしている感覚があります。 明日はよんよん隊の大事な会議の日。 なんだけど、息子が高熱になり、看病と明日の準備と仕事のことが頭の中で渦を巻いているので、ちょっと振り返りつつ、発信。 ![]() 久しぶりの会話[2014年09月06日(Sat)]
平生に住む友達が時間を作って会いに来てくれたり、行き帰りは友達と久しぶりに車中でおしゃべり。 この3人で再会できるの、久しぶりすぎて、写真撮らなかったことを後悔。 平生町は、小中学生の育ちを地域の大人が見守って関わって、本当にすごい取り組みをされていた。 友達のまちがそんなことになっているなんて、本当に嬉しい。 それを、まちづくりや音楽&子どもの活動を一緒にしてきた地元の友達と見ることができて、行き帰りに久しぶりにゆっくり話せて、もう言うことなしの一日。 リアルに会って話したり、ネット上に載せてない行間を感じたり、そういうことが、本当に大事だなぁ。 ありがとう。 ※写真は、先日の岡山で行ったカフェ。 この空間とあの会話も貴重だったなぁ。 ![]() 旬[2014年09月03日(Wed)]
![]() 新学期初日[2014年09月01日(Mon)]
|
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |