
ぶっかけ ひや・あつ。[2008年10月30日(Thu)]

悩んで悩んで、頼んだメニューは
ぶっかけ、ひや・あつ、中。
冷たい麺に、熱いつゆ。
1.5玉。
美味しかった〜♪
いつか、四国にうどんツアーに行きたいナァ。
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() ぶっかけ ひや・あつ。[2008年10月30日(Thu)]
![]() 悩んで悩んで、頼んだメニューは ぶっかけ、ひや・あつ、中。 冷たい麺に、熱いつゆ。 1.5玉。 美味しかった〜♪ いつか、四国にうどんツアーに行きたいナァ。 ![]() 行きつけの美容室は水族館。[2008年10月29日(Wed)]
![]() 観葉植物もすくすく育って、珍しい花を咲かせたり、実がなったりしますが、 ウーパールーパーがいたりもします。 メダカも金魚もいるんだけど、 最近はこの新入りくんたちに釘付けです。 ピンク色もいます。 あんまり目が見えないのかな? えさが落ちてくると、 まわりの水もろともガバッと飲み込んでるみたい。 しかし、えさはふわふわ落ちてったりする。 えさ、食べれんかったこと自体、わかってるんやろか? カンペキ、癒し系です。 ![]() そして錦帯橋へ[2008年10月26日(Sun)]
![]() 今は錦帯橋を渡ってます。 山口の北東から南西へ。 ![]() 清末でのおもてなし&カレー[2008年10月26日(Sun)]
![]() が、 清末で、みなさんにすごい歓待を受けて、おいしい手作りカレー、キムチ、みかんをいただきました。 さすが!玉野さんの地元、フィールド。 あそびっ子・下関の活動も紹介してもらいました。 清末の子どもたちも、だんだんと韓国の子どもたちと仲良くなって。 ここでもまた、ステキな交流。 もう一枚の写真は、旅館たなかの朝ごはん。うまうまでした。 ![]() ![]() ![]() この植物、何て名前ですか?[2008年10月26日(Sun)]
![]() たしかに、花が黄色い。 日本名では何て言うか、知ってる人がいたら教えてください〜。 ちなみに、韓国では ねこのごはん というそうです。 ![]() 川でつなぐ日韓・9県交流1[2008年10月26日(Sun)]
![]() 今日は、韓国と日本の9県のみなさんで4コースにわかれます。 昨日の様子を写真で紹介。 午後、大人は俵山の温泉閣にて、基調講演や事例発表。 お互いが、地域の河川や流域でどんな活動をしているか紹介しあいました。 韓国の子どもたちは、俵山の子どもたちとの交流。 学校に行ったり、柿をもいだり、足湯に入ったり、住職さんの楽しい話を聞いたり。 きらきらぼしを、一緒に歌いました。 夜は懇親会。 韓国、福島、新潟、岐阜、愛知、三重、高知、福岡、鹿児島、山口で大交流。 俵山のみなさんのおもてなしが素晴らしくて、気持ちのよい時間を過ごせました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ようこそ、韓国訪問団の皆さん[2008年10月25日(Sat)]
![]() 関釜フェリーターミナルにて。 ![]() ![]() ![]() 俵山温泉、初☆泊。[2008年10月25日(Sat)]
![]() ゆかた。 すがたみ。 とこのま。 念願の 俵山温泉、泊。 一人でこんな贅沢な気分になっていいんですか〜(>_<) 今日、明日と、 がんばってるご褒美だと思って、 泊まらせていただきますm(__)m ![]() 全国地域婦人団体研究大会分科会[2008年10月22日(Wed)]
![]() 私は、第2分科会の青少年健全育成「家庭と地域の教育力を高めるために」で、記録のお手伝いをさせていただきました。 山口県立大学の相原先生のお話はとてもわかりやすく、楽しく、知らないことばかりで、子どもたちのために私に何ができるだろうかと、前向きに考えながら聞くことができました。 後半のグループ討議では、全国各地で婦人会の方がこんなに活躍されているんだ〜と、驚きの連続でした。私が子どもの頃にも、地域でこんな風に見守ってくださってた大人の人が、きっとたくさんいたんだろうなぁ〜。 私も大人として、もっとがんばらねばっ。 ホテル常磐や業者さんの行き届いた会場セッティング、主催のみなさんのおもてなしなども素晴らしかったです。 自分の名前がこんなにキレイにプリントされてることがあまりないので、記念にいただいて帰りました♪ありがとうございます。 ファシリテーショングラフィックという手法の紹介を兼ねての記録でしたが、80人の方に見ていただける文字の大きさにはなっていなかったかな、もっとイラストなど入れられたらよかったな、など、終わった今は、あれこれ反省点が浮かびます。 また、精進します。このような機会をいただき、ありがとうございました。 婦人会、青年団、自治会、コミュニティ団体など、特にここ2〜3年、地域に根ざした活動をされている方たちと、ご縁があります。仕事でも、活動でも。 その方を知ると、その方の住む土地が好きになり、もっと知りたくなります。 みなさん、お元気ですか〜? ![]() ![]() ![]() おめでとう&ありがとう。[2008年10月20日(Mon)]
![]() 二人の人柄がよく出た、自然体の式。 何ヵ月もドキドキしてきた友人スピーチも、自然体でできました♪キンチョーはしたけど。 友人たちの、出産ラッシュになりそうな吉報もたくさん聞けて。 じんわり、深呼吸するように、幸せな時間。 おめでとう。 本当に嬉しいよ。 ありがとうね☆ ![]()
| 次へ
|
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |