
母の日 さくらんぼ[2008年05月12日(Mon)]

実家に帰ろうとしたら、
箱いっぱいに
さくらんぼをいただきました。
実家のさくらんぼの木から
とったばかりという
かわいい実たちをお土産に、
私も実家で
ゆっくりできました〜。
ありがとうございました。
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 母の日 さくらんぼ[2008年05月12日(Mon)]
![]() 実家に帰ろうとしたら、 箱いっぱいに さくらんぼをいただきました。 実家のさくらんぼの木から とったばかりという かわいい実たちをお土産に、 私も実家で ゆっくりできました〜。 ありがとうございました。 ![]() 岡山・鳥取・島根の共通点。[2008年05月12日(Mon)]
なんか、タイトルは大きく出といて、
小さな発見なのですが。 連休の「中国4県の旅」で気づいたこと。 岡山・鳥取・鳥取には、 点滅の黄信号が多い。 広島県は、高速道路と 少しの一般道しか通っていないし、 私が運転せず眠ってたので、 3県の共通点なのですが。 お昼も夜も、黄信号が点滅してる交差点が多かった気がします。 なんでやろ? 山口県には、あんまりありません。 どんな使われ方をするのかな? なんか、不思議でした。 ![]() 出雲大社 平成の大遷宮[2008年05月06日(Tue)]
![]() 島根県に来ています。 出雲大社、平成の大遷宮。 ということで、ご本殿の特別拝観ができるんだけど、その列に並んでます。 この連休の旅で、こんなに並ぶの初めて。 大きな松のおかげで、日陰になってて、けっこう快適♪ 鳥が、いい声で鳴いてます。 −−−追記−−− お社のある場所にたどりつくまでに、 敷地内を掃除してらっしゃる人(地域の人たちかな?)が たくさんいらっしゃいました。 本殿の拝観の時も、 「おおやしろ 青年会」って白いはっぴを着た方達が お世話をされてました。 みんなに愛され、支えられている出雲大社。 って感じがしました〜。 ![]() 倉吉のまちを歩く[2008年05月05日(Mon)]
![]() 倉吉のまちを歩く。 小雨が降ってきたのに、まちを歩く人はたえません。 土蔵であったかい蕎麦を食べました。 小さなたい焼きと、地酒を購入♪ ![]() ![]() ![]() 朝の鳥取砂丘[2008年05月05日(Mon)]
![]() おはようございます。 初めて鳥取砂丘に来ました。 砂丘も、海も、空も、広い〜ぃ。 ![]() ![]() 勝山のまちを歩く[2008年05月04日(Sun)]
![]() 勝山のまちを歩く。 お店に、家に、 のれんがいっぱいかかってる。 蔵元で地酒「御前酒」を購入。 試飲、したかったけど、 またゆっくり来た時に! ![]() ![]() 神庭の滝[2008年05月04日(Sun)]
![]() 新緑と滝と猿。 無防備。 −−−解説−−− 写真には撮れなかったけど、 雨粒が落ちているような「玉だれの滝」があり、 「しゃが」の花もいっぱい咲いてて、 何しろ、野猿がそこここでくつろいでます。 そして、神庭の滝がお目見え。 オオサンショウウオもいたよ。 ![]() 吉備津神社[2008年05月04日(Sun)]
![]() 長く美しい廻廊のある吉備津神社。 改装中だっので、美しいだろう本殿は見られなかったけど、 弓道場そばでは袴姿の高校生に挨拶をされ、 ぼたん苑では草取りをする地域の人がいっぱいいらして、 朝から清々しい気持ちになりました。 ![]() ベンガラのまち 吹屋の夜[2008年05月03日(Sat)]
![]() 異世界へ 迷いこんだような 緊張感 そっと まちを歩かせていただきました ![]() 吹屋小学校[2008年05月03日(Sat)]
![]() もう、たどり着けないんじゃないかと思ったけど、 一瞬で「来てよかった」と思えた。 水面に映ってるでしょ。 あれは、プールの水なのです。 |
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |